海外で人気が出て今年大人気になること間違いないと言われているハンドスピナーがADHDや自閉症など様々な物に効果があるという噂があります。
それって本当なのか?実際にいろいろ調べてみましたのでご紹介します。
ハンドスピナーの効果
ハンドスピナーの効果は色々ありました。
その効果の真実をお教え致しましょう。
ADHDの多動性
ハンドスピナーはADHDに良いと言う噂がありますね。
ADHDの症状は以下の3つです。
- 不注意(集中力が続かない)
- 多動性(おとなしくしていられない)
- 衝動性(何も考えずに行動してしまう)
この3つの症状の中で確かに効果があるのが1つだけあります。
それは多動性です。
落ち着きがないというのが症状なのですがハンドスピナーで遊ばせることでそれに集中し、おとなしくすることは確かに出来ると思います。
またハンドスピナーは動かすと集中力が高まるらしいのでそれもひとつの要因になるかも。
ただ全員にハマる訳でも効果があるわけでもありませんし、あくまでハンドスピナーに集中させて落ち着かせる程度なので改善もしないし、治りもしません。
あくまでじっとさせる効果があるおもちゃ程度です。
自閉症の多動性
自閉症の方には以下の症状があります。
- コミュニケーション能力の困難
- 言葉の発達障害
- 特定の物以外興味が無い
この中で効果があるのは特定のもの以外興味がないという所です。
ここはある意味多動性、落ち着きがないという事にも繋がります。
なのでハンドスピナーに興味を持たす事が出来れば効果はあると言える。
これもあくまで多動性の症状を落ち着かせる程度の効果です。
アスペルガー症候群の多動性
アスペルガー症候群の方には以下の症状があります。
- 対人関係の問題
- コミュニケーションの問題
- 特定の物以外興味が無い
これも自閉症と同じなのですが、特定のもの以外に興味が無いという特徴がある。
なのでハンドスピナーに興味を持てばその多動性を落ち着かせることが出来ます。
こちらもそういった意味で効果があるという事は言えるかもしれませんね。
集中力が高まる
ハンドスピナーには集中力を高める効果があるそうです。
これはある研究調査でペン回しや爪を噛むといった行動には集中力を高めるという効果があるため無駄な行為では無かったという報告があります。
つまりこれも集中できない時にハンドスピナーを回す事で集中し、その後の勉強が捗るという事に繋がるかも知れないという意味で効果があるという事ですね。
そういった意味で使えば確かに効果はあるかもしれませんが難しいですね。
ストレス解消
人がストレスを感じると自律神経が乱れて交感神経が優位になるそうです。
そして自律神経を整えて交感神経を静ませて副交感神経を優位にすると自然とストレスも解消していくと言われていることはご存知ですか?
これは副交感神経にリラックス効果があるからだそうです。
なのでハンドスピナーを回し副交感神経を優位に出来ればストレスは解消すると思います。
しかし副交感神経が優位になるかどうかはその人次第な所がありますけど…。
禁煙効果
ハンドスピナーは禁煙グッズとして良いと言われている。
その理由は何も考えずに回していられるからだとそうです。
禁煙で一番つらいのは吸えない事による禁断症状です。それがイライラやストレスに繋がってしまい、何も集中できないし人によっては不眠症が起こることも?
しかしハンドスピナーは何も考えずに、クセになりのめり込んでしまうのでイライラしたらハンドスピナーを回すことでいつの間にか禁煙できるかも?と言われている。
しかし難しい技で失敗してイライラしたり、普通に逆にイラつくという人もいるで万人に禁煙効果があるとも言えないかもしれませんね…。
まぁイライラした時は別の事を集中すると、イライラが治まると言うのは分かっているのでうまく使えば効果は確かにありそうー!
スマホ依存症の治療
なんとスマホ依存症にも良いと言われている。
と言ってもあくまで以下のような効果があるだけですけんどね…。
スマホ依存症とは、何かをしなくてはいけなくてもスマホを見てしまうという一種の中毒状態に陥ってしまっているのをスマホ依存症と言う。
スマホ依存症は現代の病気で下を見る姿勢を長時間続けてしまい、健全な社会生活を送れなくなった方も多く存在する。
それほど怖い病気なのですが、ハンドスピナーで改善とはどういったことなのか?
その理由はスマホが使いたい時の暇つぶしとしてハンドスピナーを使うことで気が紛れてスマホ依存症が少しずつ良くなっていくという事です。
なのであくまで治療の支援というだけで、使えば自然と治るわけじゃない。
治したい!そう思い実践したがイライラする…。そんな時にハンドスピナーがお勧めなだけなのでそこは勘違いしないでいただきたいですね。
不眠解消
ハンドスピナーは不眠にも良いと言われている。
流石に不眠はありえないだろ…。と思いますが実は理由があるのです。
ハンドスピナーを使っている最中は頭を空っぽにして回し集中しています。なのでこの時自律神経は副交感神経が優位になっているという事が言える。
副交感神経が優位だとリラックス状態になり、脳も眠りの体制に入ります。
そうするとグッスリと就寝できるので熟睡できるってことですね!
以上がハンドスピナーで不眠が解消する理由です!
ただあまり熱心にやり過ぎると逆にイライラして交感神経が優位になり眠れなくなるので難しい技とかには挑戦しない方が良いでしょう~。
しかしハンドスピナーは否定的な意見も多い
ハンドスピナーはそういった方達に良いという意見もあるが
否定的なそういった効果は無いといった意見もある。
その理由は科学的/医学的な根拠は一切無いからです。
なのであくまでも噂というだけであって、効果が保証されえいる訳では無い。
また学校側もADHDの支援ではなく、気が散るだけだとコメントしているため、ただハンドスピナーに集中しているだけで普段の集中力が変化するわけではないとか。
あと難しい回し方はイライラの原因になると説明書にも記載されているようです。
ハンドスピナーは噂だけで、もしかしたら今度新たな情報が出てくるかもしれませんが、現時点ではADHDや自閉症の改善自体に効果があるとは言いづらい。
あくまでハンドスピナーは集中させ、気を紛らわす程度の効果しかありません…。