ドライフルーツとは果物を天日干しや砂糖付けによって乾燥させたもので水分量が限りなく減っているのが特徴です。
そして密度で言えば「栄養がギッシリと凝縮」しているので栄養価が高いと言えます。
またいくつか生果物のデメリットも減り、メリットが増えているのでオススメです!
ではドライフルーツの良さ!そしてどんな効果・効能があるのかご紹介しましょうー!
ドライフルーツの効果効能
目次
ドライフルーツって結局何が良いのか?
生の果物でも良いんじゃないの?って思いますよね。
でも実はドライフルーツだからこそいい効果・効能があるのです!
それをいくつかピックアップしてご紹介します。
美肌効果
ドライフルーツにはビタミンA・C、βカロチンなどが含まれているためお肌に良いです。
ビタミンAには、皮膚や粘膜の健康維持に使われる成分でお肌を美しさを保つには必要だと言われているので良いですね。
βカロチンという必要な数だけ体内でビタミンAに変化する不思議な栄養素も含まれているのでドライフルーツならビタミンAを豊富に摂取出来ますね。
ビタミンCには、コラーゲンの生成を促す働きがあるので美肌に良いとされています。また紫外線からもお肌を守るのでシミを予防して美白効果も!あと美容に良い鉄分の吸収率を高める作用も認められているので美肌には絶対に欠かせない成分だと言えるでしょう。
便秘解消
果物には食物繊維がいっぱいです!それが凝縮されても食物繊維の量は変わらないですよね!なのでドライフルーツを頂くと食物繊維を補うことが出来る。
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」があってどちらも同じくらい含有している。
水溶性食物繊維には、体内のコレステロールを吸収し排出ながら善玉菌のエサになります。
不溶性食物繊維には、水分を保持する性質で大便の水分量を増や排泄をスムーズにします。
以上の事から食物繊維には便秘解消に良く
それを豊富に含むドライフルーツは良いってことがわかりますね!
またマグネシウムというミネラルも含まれていて
マグネシウムにも水分を保持する働きがあるので便秘解消に有効だと言える。
冷え性解消
ドライフルーツがナゼ冷え性に良いかと言うと「水分量がほぼ無い」からです。
生の果物は水分量が多く、それが冷え性に繋がるとされていました。
しかし限りなく水分量を減らした
ドライフルーツはその心配が無いので冷えづらい果物だということが十分に言えるでしょう。
また血液(ヘモグロビン)の主成分である「鉄分」を豊富に含んだドライフルーツも多いので冷え性にも良いと言えるでしょうー。
貧血予防
これは先ほど言った通り鉄分が豊富なドライフルーツも多いので貧血に有効です。
貧血でお悩みの方はドライフルーツを食べるってのもひとつの手かも!
高血圧改善
ドライフルーツの殆どにはカリウムというミネラルが含まれています。
カリウムには体内の(ナトリウム)を排出する働きがあるので高血圧に良いと言われている。
高血圧の原因の一つに
「塩分の取りすぎ」が挙げられるので
それを解消できるカリウムは非常に良いと言えるでしょう。
実際に高血圧患者は減塩することを強制されるので
ドライフルーツは高血圧患者の栄養補給としてもオススメ!
ダイエット効果
ドライフルーツはダイエットにもいいと言われています。
その理由は「噛みごたえ」があるので
噛む回数が増え脳の満腹中枢が刺激されて満腹を感じやすいからです。
あと食物繊維には水分を保持して膨らむので白湯と一緒に食べると満腹になりやすい!
ただ商品によっては砂糖が多く使われ不向きなのもある。
ドライフルーツの種類によって効果効能は違ってきます
ドライフルーツと言っても様々な種類がありますね。
その種類によって栄養は少し違ってきますし、当然効果・効能も変わります。
では種類別にどんなものが得られるのかをご紹介します。
パイナップル
- ビタミンC
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 食物繊維
バナナ
- ビタミンC
- カリウム
- タンパク質
- 食物繊維
リンゴ
- カリウム
- 食物繊維
マンゴー
- βカロチン
- ビタミンC
- 葉酸
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 食物繊維
クランベリー
- ビタミンA
- ビタミンC
- カリウム
- アントシアニン
- 食物繊維
トマト
- ビタミンC
- ビタミンE
- カリウム
- リコピン
- 食物繊維
キウイ
- ビタミンC
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 食物繊維
オレンジ
- ビタミンC
- 葉酸
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 食物繊維
レモン
- ビタミンC
- カリウム
- クエン酸
キンカン
- ビタミンC
- ビタミンE
- 食物繊維
あんず
- ビタミンA
- ビタミンE
- カリウム
- 食物繊維
なつめ
- 葉酸
- カリウム
- 食物繊維
レーズン
- ビタミンB1
- ビタミンB6
- ナイアシン
- 葉酸
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄分
- 銅
- 食物繊維
プルーン
- ビタミンA
- ビタミンB6
- カリウム
- 鉄分
- 亜鉛
- 食物繊維
まとめ
ドライフルーツの効果効能、種類をご紹介しました。
ドライフルーツは健康に良いのでおすすめ!
ただ一緒に撮るならナッツと合わせたものがいいでしょう。
おすすめのミックスナッツ&ドライフルーツなら「グランナチュレ」がおすすめです!