こめかみにニキビが出来ることがあります。
その原因は一体何なんでしょうか?
また治し方にはどういったものがあるのでしょうか?
こめかみニキビの原因
こめかみにニキビができる原因は様々です。
1つではないのでいくつかご紹介しましょう。
ホルモンバランスの乱れ
ニキビの一番の原因だと言われているのがホルモンバランスの乱れです。
特に思春期ニキビの場合は成長期によるホルモンバランスの変化によって、男子は男性ホルモンが女子は女性ホルモンが多くなります。
また大人でも食生活や筋トレなど男性ホルモンが増えてり、生理前には皮脂の分泌が多くなるプロゲステロンという女性ホルモンが増えます。
どれも皮脂の分泌が多くなり、毛穴を詰まらせるという特徴があるので注意しましょう。
外的刺激によるもの
こめかみは実は刺激に弱い部分だと言われています。
なので髪の毛や爪で掻いたりするとニキビができやすみたいです。
また花粉やダニなども原因に入ると言われています。
ストレスなどの心因性
ストレスなどのニキビはこめかみにきやすいそうです。
人はストレスや緊張を感じると自律神経が乱れて免疫力が落ちます。そうするとアクネ菌を減らす白血球も現象してアクネ菌が増え続けるんだそうです。
それが皮膚の薄いこめかみが一番先に現れやすいってことですね。
シャンプーの洗い残し
シャンプーの洗い残しがあると、炎症を起こしニキビの原因になります。
なのでシャンプーのすすぎは念入りに行うのがいいと思う。
またトリートメントやコンディショナーもこめかみに付着しやすいのでご注意!
それ以外だと洗顔時にこめかみまで
しっかりと洗えずに残る場合も多いので気を付けましょう。
こめかみニキビの治し方
こめかみニキビはやはり洗顔して保湿するのがいいでしょう。
それで注意することは「こめかみの洗い残し」です。
意外とこめかみの所は忘れて残ってしまう事があるので注意しましょう。
そして「保湿」ですが私はオロナインやニベアが良いと思います。
これらは保湿料の中でも保湿効果が高く、外的刺激からも守ってくれる優れもの。
なのでこの2つがこめかみのニキビにはオススメ出来る!