首にニキビができることがあるのを知っていますか?
首ニキビは毛穴の奥底で炎症を起こすことが多いので中々治りにくいと言われている。
またニキビではなくアトピーや粉瘤の可能性もあるので結構怖い場所!
そして出る場所、上部・下部・後部で実は原因が違うこともわかりました、
では詳しくご紹介しようと思います。
首ニキビの原因
目次
首ニキビの原因は通常と同じだと言われています。
では原因だと言われているものをいくつかご紹介しましょう。
ホルモンバランスの乱れ
特に思春期ニキビの場合これである可能性は高いです。
思春期にニキビが多くなるのはホルモンバランスの変化によって皮脂の分泌が多くなるからです。男性ホルモンには皮脂の分泌を過剰に、女性ホルモンのプロゲステロンは皮脂の分泌を多くします。
毛穴に皮脂が詰まるとアクネ菌が増殖して炎症を起こすためニキビが起こります。
なので毛穴に皮脂が詰まりやすい思春期はニキビができやすいのです。
また男性ホルモンは筋トレや肉ばかり食べていると増えやすく、女性ホルモンのプロゲステロンは生理前に多くなります。なのでホルモンが増えすぎるのは良くないのでご注意!
シャンプーの洗い残し
シャンプーの洗い残しがニキビにつながることがあります。
特に首は意外と残る可能性が高い場所でもあるので髪を十分に洗ったら首の場所も一応洗っておきましょう。そして最後に首から下をシャワーで流します。
それか最後に湯船に浸かるのもいいかもしれませんね!
髪の毛の刺激
首くらいの長さの髪型をしている人も多いでしょう。
特に首側に毛先が向いている様にセットしている人の方が多い。
なので髪の毛の毛先が首にあたり、刺激になって炎症を起こしているのかもしれません。
つまりあなたの首のニキビは髪の毛の刺激かも?
首ニキビは上部・下部・後部で原因が違うことも?
首ニキビの原因は通常と同じ皮脂の詰まりです。
しかし別の原因であることも当然あります。
そしてその原因というのは実は場所によって少し違うそうです。
上部はストレス
首の上部、顎近くの場合はストレスかもしれません。
人は緊張やストレスを感じると交感神経が刺激されて優位になります。そうなると人は「悪性のホルモン」を分泌して皮脂の分泌量を増やすと言われています。よく緊張すると冷や汗をかいたり手汗を書くのも同じ理由だそうです。
そしてそのストレスによる皮脂分泌は顔周辺に起こりやすいため、首の上部のニキビはストレスからくる物である可能性が高いんですね~。
もし首上部にニキビがあったらストレスが溜まっているのかも?
おすすめのストレス解消(副交感神経刺激)は「涙活」ってのがオススメ!
下部はUV(紫外線)
首下部、つまりデコルテ周辺は紫外線によるニキビの可能性が高いです。
実は日光って結構ダメージが多いんですよ!よく日焼けって言いますけどアレは太陽による皮膚のヤケドの事をそう呼びます。
日焼けすると皮膚が乾燥しやすく、ターンオーバーも狂いやすい。
そのためニキビが出来やすいということが分かっています。
なので首下部のニキビには日光による影響かも?
あとニベヤを使って保湿している人は注意が必要です!ニベヤには成分上日光の紫外線を浴びると日焼けしやすいと言われています。なので実際にニベアは朝のご使用は控えたほうがいいとニベア本社も言っています。
後部は皮脂や汗
首の後ろって汗かきやすいですよね。
実際にワイシャツなどを来ている人は襟足が黄色くなりやすい…。
皮脂は詰まるとアクネ菌が増え、炎症を起こします。
なので皮脂や汗が過剰に分泌されているのかもしれません。これはホルモンバランスの乱れや脂っこいものを食べ過ぎているのが原因でしょう。
ちゃんと首も洗うことがニキビ予防で大切!
首のニキビを予防するのならボディソープか洗顔料で洗うことをおすすめします。
また保湿も大事ですよ!
すぐに汗や脂っぽくなるからといって保湿しないのは絶対にダメ!
肌が脂っこくなるのは肌乾燥していると脳が判断して皮脂を分泌しているからです。しっかり肌を保湿すれば脳は保湿されていると思い皮脂の分泌を抑えます。
なので洗顔後は顔と首をしっかりと保湿してあげることが大事ですよ!