アロマセラピーが認知症予防に良い事がわかりました。
一見関係なさそうなアロマと認知症、しかし実は認知症の原因を知ることでその深い関係性がご理解頂けると思います。では認知症とアロマについて今回はご紹介します。
認知症予防にアロマが良い理由
目次
認知症は今まで「海馬(かいば)」と呼ばれる部分からダメージを受けると考えられてきましたが様々な研究で「嗅神経」からダメージを受けることが分かりました!
つまり認知症の最初の始まりは嗅神経から悪化していくのです。今までは海馬を鍛えて認知症を予防しようという考えが、嗅神経を鍛えることで予防出来るとなったのです。
嗅神経とは、嗅覚を司る神経で再生能力が高いので嗅覚を刺激してあげれば認知症でダメージを負った嗅神経を復活させることに期待が出来る。その刺激となるのがアロマの香りです。
以上の事からアロマが認知症に良い理由がお分かりいただけましたか?
TVでも「名医とつながる!たけしの家庭の医学」「サタデープラス」などで紹介された。
認知症に効くアロマは限られている
認知症に効くアロマは調べた限り4つありました。
もしかしたらもっとあるのかも知れませんが確認できたのはこちらです。
- ローズマリー
- レモン
- ラベンダー
- オレンジ
特に「ローズマリー&レモン」「ラベンダー&オレンジ」とブレンドすることで効果がある。
そして朝と夜でアロマを使い分ける事が大事。
ローズマリー&レモン
ローズマリー&レモンは「朝」に使用する。
ローズマリーには、集中力と記憶力を高める効能。
レモンには、気持ちを高揚させて憂鬱な気分を取り除く効能。
ラベンダー&オレンジ
ラベンダー&オレンジは「夜」に使用する。
ラベンダーには、ストレスなどが原因で起こる不安を払拭する効能。
オレンジには、エネルギーを循環させ楽しい明日を想像させる効能。
認知症に効果があるアロマの使い方
アロマはどうやって使うのが良いのか?
そのままティッシュなどに垂らして匂いを嗅ぐのも良いでしょう。
しかしもっと香りが広がる使い方をしませんか?
ディフューザー
電気で動きアロマの香りを空気中に拡散させるグッズです。
暖めずに微粒子にして飛ばすので香りを損なわずに部屋全体に広げる。
とりあえず1つ持っておくと便利な商品です。
水を多めに入れれて、タイマーが付いている物を選びましょう。
私のおすすめは超音波式で空焚き防止機能が付いたこちら!
アロマランプ
アロマランプには色々種類がありますがコンセントライトがおすすめ!
邪魔にならずに香りを全体に広げます。
置く場所に困ると思ったら「コンセント式のアロマランプ」を選ぼう!
認知症予防向けアロマオイルを買うならこちら
認知症予防向けのアロマオイルが売っています。
その名は「ハイパープランツのブレンドエッセンシャルオイル」です。
朝用/夜用アロマを高品質で低価格に買えるアロマオイルです!
専用アロマランプとセット販売もしているので宜しければこちらで試してみませんか?