脳血管性認知症というのを知っていますか?
認知症は脳神経の以上や脳の萎縮によって起こると言われていますが、こちらは全く別の血管が原因で起こる認知症です。
また症状も少し他と異なるようですよ。
脳血管性認知症とは
目次
脳血管性認知症の原因は「脳の病気」が引き金で起こる認知症です。
例として脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などが原因。
なので以前に脳の血管の病気を
発症したことがある人は脳血管性認知症になりやすいということがわかりますね。
脳血管性認知症の他と共通している症状
脳血管性認知症の他の認知症と共通している症状があります。
その症状は以下の3つです。
記憶力の低下
脳の血管に異常が起こると脳の機能も落ちるとされています。
なので記憶力が低下して、物忘れが激しくなる可能性はあります。
また認知症の物忘れとは
記憶自体がなくなるため後で思い出すということができなくなります。
判断力の低下
脳の機能が低下しているので判断力も落ちる。
そうすると信号が赤なのに渡ろうとしたり、車や自電車に気づかないというケースがある。
また「物の使い方」もわからなくなるため目を離していると危険です。
認知能力の低下
認知能力が低下するので、覚えなくなりすぐに忘れてしまいます。
なので「○○してね」といっても忘れてしまうことはよくある。
しかしこれはめんどくさがっているのではなく、本当に忘れているのです。
注意しても記憶がないため相手には身の覚えのない罪悪感しか残りません。
脳血管性認知症の特徴的な症状
脳血管性認知症の特有な症状ってのはあります。
どんな症状かというと以下の3つです。
アルツハイマー病を併発する
脳血管性認知症はアルツハイマー病型認知症と併発して起こる「混合型」というのがあります。これは一緒に起こるため症状が増えると言われていています。
しかし脳血管性認知症は元々アルツハイマー病と似たような症状があるため一見変わらないとこともあります。脳血管性認知症はアルツハイマー病も起こりやすいという症状があります。
起きたり起きなかったり繰り返す
前頭側頭型認知症と同じように症状が「起きたり起きなかったり」します。
なので先ほどは普通だったのに、急に悪化してしまうということがよくあります。
またこの症状は脳梗塞の数だけ悪化すると言われていて、また脳梗塞の場所で起きる症状も変化すると言われている。
情緒不安定
脳血管性認知症は感情のコントロールが難しくなると言われています。
なので「急に泣いたり」「怒ったり」することがある。
またこれは泣きやすい怒りやすいとは違い
「おはよう」というだけでも泣いたり怒ったりするのが特徴です。
つまり理由もなしに感情が変化するというのは認知症の中でも珍しい。
またうつ病などにも繋がる危険性があると言われています。
血管の病気を防ぐのが一番の予防法!
脳の血管の病気によって脳血管性認知症は起こります。
なので動脈硬化を防ぎ、血液をサラサラにするのが大事でしょう!
それには抗酸化作用や中性脂肪とコレステロールを減らすのが大事ですね。
その方法でおすすめなのがホットトマトジュースです!
ビタミンEの100倍の抗酸化作用を持つリコピンにオリーブオイルと混ぜて電子レンジでチンするだけなので血管病予防には最適ですよー!