妊娠中に何らかの原因によって高血圧が起こる事を妊娠高血圧症候群と言います。
昔は妊娠中毒症・妊娠高血圧腎症と言われていました。
なぜ高血圧が起こるのか?
その原因と症状、そして予防法をご紹介したいと思います。
妊娠するとなぜ血圧が上がるの?
目次
どうして妊娠で血圧が上昇してしまうのか?
その理由は実はいくつかあるのでご紹介しょうと思います。
胎児の血管の作られ方が正常じゃないから
これが一番の有力説らしいです。
妊娠すると胎盤(たいばん)というのが作られます。
そしてこの胎盤で胎児が成長していきます。
そして母体は胎児に栄養を送るために血管を一度作り直すと言われています。
そして事の時に正常に作られないことがあります。まぁ言ってしまえば通常より細く作られてしまうということです。なので多くの血液送ろうとすると血圧が高くなってしまうので高血圧になってしまうということですね。
もしかしたら間違っているかもしれませんが調べた範囲ではこんな感じでした。
年齢が15歳以下or40歳以上の方
15歳以下か40歳以上の人が妊娠高血圧症候群になりやすいと言われています。
これは妊娠に体が上手く対応出来ないのが理由なんだそうです。
なのでこれらの年齢の方は、妊娠による高血圧に気をつけましょう。
肥満体質の方
肥満の方は元々、高血圧や糖尿病になりやすい。
なので妊娠高血圧症候群も起こりやすいと考えられています。
まぁと言っても痩せている方が起こらないと言う訳じゃないですけどね。
既にもう血圧が高め
もしかすると既に血圧が高い可能性があります。
それなら妊娠中に高血圧になっても不思議じゃない。
血圧は精神状態でまぁまぁ変わるので…。
遺伝
実は妊娠高血圧症候群は遺伝性があるのではないか?と言われている。
有力な説として血管の作られ方に異常があるのが理由だと言われている。
これは胎児側にも理由がある可能性はゼロじゃありません。
なので遺伝する可能性は大きいと言えるでしょう。
出産経験
妊娠高血圧症候群は出産の経験が関わってくると言われている。
実は初めての出産の方が妊娠高血圧症候群が起こりやすいことが分かっている。まぁ当たり前っちゃ当たり前ですけどね~。
逆に言うと1回目が何とも無ければ、2回目以降起こる事は殆ど無い。
あと「多胎妊娠・胞状奇胎」の方は血圧が上がりやすいと言われている。
妊娠高血圧症候群は1種類だけじゃない!
妊娠高血圧症候群とは、実際には3つの種類があることをご存知でしょうか?
それは「早発型」「普通型」「遅発型」です。
どのような違いがあるのかというと以下の通りです。
早発型
妊娠して「20~32週未満」に起こる
普通型
妊娠して「妊娠20週〜分娩後12週の間」に起こる
遅発型
妊娠して「妊娠32週以降」に起こる
妊娠高血圧が起きるとこんな症状が!?
基本的には高血圧を同じ症状だと言われている。
頭痛や目眩や腎臓の機能低下によって蛋白尿が出る場合がある。
あと「むくみ」が現れることもあるのですが
元々約3割の妊婦に見られる現象なので特別な症状じゃないので結構難しい…。
ただ悪化すると母体や胎児にまで大きな影響を与える可能性があります。
場合によっては胎児が亡くなってしまう事はゼロではありません。
赤ちゃんへの影響はあるの?
一番心配なのは「胎児への影響」だと思います。
もちろんその次に心配なのは母体への影響だと思います。
なので母体と胎児への影響がないのかどうか調べてみました。
母体に関しては
軽度の物ならそこまで心配はないのですが重度だと脳出血やくも膜下出血などを引き起こす危険性が有り、悪化すると腎臓・肝臓機能障害を引き起こす可能性も!
他にも帝王切開での出産の必要性や陣痛の悪化なども考えられる。
そして胎児への影響は
流産や早産などが考えられ、発達不全や機能不全などを引き起こす場合がある。
また低体重で生まれる可能性もありメリットはない。
弱々しく、なにか障害を持って生まれる可能性はある。
オススメの予防法はトマトジュース!?
やはり高血圧なので血圧を上げない、下げるような食生活をすると良いでしょう。
食べ過ぎず、塩分を摂取しすぎないような食事にするのが良い。
基本的には糖質や脂肪を摂り過ぎず、塩分の摂取量を控えるのが予防法です。
あと体内の塩分(ナトリウム)の排出も大事なので
「カリウム・サポニン」などの栄養を食事に取り入れるのもおすすめします!
もっと簡単な方法がいい人は「トマトジュース」です!カリウムが豊富ですし、ビタミンCの300倍の抗酸化作用があると言われているリコピンも含まれています!
ちなみにリコピンは油で加熱すると吸収率が4倍になるそうです。
そして私はホットトマトジュースをオススメします。
詳細記事⇒ホットトマトジュースの効果と作り方と温める意味をご紹介!
あと治療法については基本的には「安静」しかありません。
他には特に有効な方法がないのが現状と言えるでしょう。
産後も高血圧が続く恐れがあるので注意を!
実は妊娠中だけじゃありません。
産後もナゼか続いてしまう場合があります。
でも3ヶ月くらい経過すれば安定すると言われています。
なので逆に3ヶ月以上続くのなら
ネフローゼ症候群など別の病気の可能性も出てきます。
高血圧は様々な病気の合併症だと言われているので~。