腸内フローラを整えるのは健康維持には大切です。
よくヨーグルトなどを摂取するのがオススメされていますが、私は手軽な方法としてヤクルトを飲む事も良いと思っています!
ではヤクルトが腸内フローラ改善に良いのは一体なぜか?
ヤクルト(シロタ株)とは
ヤクルトには乳酸菌の一種である
ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)というのが含まれています。
これは代田 稔(しろた みのる)
という人が発見して培養に成功した為、名前にシロタがついたってことですね!
またヤクルトは通常の乳酸菌とは違い
胃液や胆汁の消化液にも負けない性質があるので
「腸にまで届く乳酸菌」として話題になりました。
つまりヤクルトが特許を取っている他では真似できないただ一つの乳酸菌ってこと!
ヤクルトには善玉菌を減らし悪玉菌を減らす
ヤクルトが腸内フローラを整える理由はこの善玉菌増加と悪玉菌低下にあります。
ヤクルトのシロタ株には実際にある研究で
飲用後に腸内のビフィズス菌が約3倍になったというデータがあります。
そして悪玉菌を1/5まで下げたというデータもある!
つまり良い菌を増やして、悪い菌を減らす夢のような乳酸菌!
ヤクルトで腸内フローラを整えるとこんな効果が!
ヤクルトにはシロタ株という乳酸菌が含まれてるので腸内フローラを整える効果があります。
そして腸内フローラを整えれば以下の3つの効果に期待できるそうです。
便秘解消
乳酸菌を摂取すれば便秘が解消するというのは結構有名なのではないでしょうか?
これは善玉菌(ビフィズス菌)が増加して、悪玉菌が減ることで大腸の蠕動運動が活発になり排便をスムーズにしてくれるのが主な理由だそうです。
腸の働きは菌が決める!
とも言われているので、かなり大事だと言うことがわかりますね!
風邪やインフルエンザ予防
人の免疫力は免疫細胞によって左右されるそうです。
そして免疫細胞の半分以上は腸の中に生息していると言われています!
そのため腸内フローラが整っている人は免疫細胞がしっかり働いているので細菌やウイルスに負けない体だということです!
なのでヤクルトで整えれあげれば風邪を引くにくく、インフルエンザウイルスに感染されることも少なくなるので予防効果がありますね!
ピロリ菌の活動抑制
なんとビフィズス菌には胃腸にある
ピロリ菌の活動を抑制して、炎症を抑える働きがあると言われています。
そのためピロリ菌によって起こる胃がんのリスクを減らすことに繋がりますね!
胃がんの99%はピロリ菌と言われているくらい関係性は深いです。なのでヤクルトを飲んでピロリ菌に負けない胃腸を手に入れましょう!
おすすめのヤクルトはどれ?
ヤクルトには実は色々種類があります。
私のおすすめはヤクルト400です!
ヤクルト400とはシロタ株が400億個含有されている現時点で最強のヤクルト商品です!やはり多い方がいいに決まっていますからね。
しかしお値段は80円と通常の倍なのがネック…。
まぁ1日1本で良いのでそこまで費用がかかるわけじゃありませんけどね。
一応Newヤクルトなら200億個でお値段は40円!
まぁ200と400でものすごく差出る訳じゃないのでNewヤクルトで良いので今日から腸内フローラを整える習慣を始めてみませんか?