皆さんはラジオ体操を行っていますか?
あんまり効果がなさそうと思われがちですが、実は消費カロリーが意外とあるので結構いい運動になるそうですよ!
ではラジオ体操と消費カロリーについてご紹介します。
ラジオ体操の消費カロリーとは
ラジオ体操の消費カロリーをご紹介します。
なんと第一と第二を合わせて行うだけで「20~30kcal」消費します。
※第一が3分、第二が3分30秒です。
でもこれって多いんですかね?
他の運動の消費カロリーと比べてみました!
運動 | 1分辺りのkcal |
ラジオ体操 | 3~6kcal |
ウォーキング | 2~4kcal |
ジョギング | 5~8kcal |
ランニンク | 7~10kcal |
腕立て | 3~5kcal |
腹筋 | 6~9kcal |
スクワット | 5~7kcal |
これを見る限りウォーキングより高く、ジョギングより低いということでしょう。歩くよりは効果があるとは結構イイのではないでしょうか?
ただダイエットというよりかは、健康維持程度なのかもしれない。
ラジオ体操は第一と第二で消費カロリーに違いはある?
ラジオ体操といえば第一と第二の2つがメジャーでしょう。
ではその2つに違いはあるのか?
イメージ的には第一はゆっくり、第二は早いですね。
第一の消費カロリー
ラジオ体操第一の消費カロリーは「11.322kcal」だそうです。
だいたい卓球と同じみたい!
ゆっくり動かすので遅筋が鍛えられるのかな?
第二の消費カロリー
ラジオ体操第二の消費カロリーは「22.644kcal」だそうです。
だいたいテニスと同じみたい!
速く動かすので速筋が鍛えられるのかな?
ラジオ体操は8分のウォーキング程度の消費カロリー!
ラジオ体操の消費カロリーはウォーキングのちょっと多いくらい!
1回が6分30秒なので8分のウォーキング程度はありそう。
なのでラジオ体操はダイエットには不向きかもしれないけど、健康維持程度ならかなり良いと言えると思います。
なかなか運動できない人は朝ラジオをかけて実践してみるといい。
コメント
[…] ラジオ体操の消費カロリーが意外と多かった? […]