眼精疲労が起こると吐き気やめまいを発症することがあります。
それは何が原因で起こっているのかご紹介しましょう。
またオススメの解消法もあるのでそちらもお話します。
目次
眼精疲労で吐き気が起こる原因
眼精疲労によって起こる吐き気は「ストレス」による要因が大きいようです。もちろん過度な目の疲れっていうのもあるかも知れませんが実はストレスなんですね~。
では何故ストレスで吐き気が起こるかというと「自律神経の乱れ」にありました!人はストレスを感じると自律神経が乱れやすいです。特にストレスや緊張は交感神経を刺激するため常に過剰に優位な状態になるということが言えます。
人は交感神経が優位だと血管を収縮させてしまいます。そうなると血液の循環が悪くなってしまい、それが吐き気につながるんだそうです。
つまり眼精疲労による吐き気の原因は
ストレスによる自律神経の乱れ手によって起こる血行不良ってことですね!
眼精疲労でめまいが起こる原因
眼精疲労でめまいは3種類あります!
1つ目は周りがグルグルする「回転性めまい」
2つ目は身体がフワフワする「浮動性めまい」
3つ目は起きた時にクラッっとする「立ちくらみ」
これは種類によって原因が違う為それぞれご説明しようと思います。
回転性めまいは、主に内耳という部分に以上が起こる事で発症すると言われています。それは内耳に平衡感覚を司る場所なのでそこがおかしくなればバランスよく立てなくなるってことがよくわかりますね。
浮動性めまいは、主に脳に異常が起こっていると考えられています。自律神経が乱れて交感神経ば優位になってしまい血の巡りが悪くなる事が原因で脳への血液量が減りこのようなことが起こると言われています。
立ちくらみは、主に血圧が正常じゃないと考えられます。血圧が不安定になると脳への血液も送られる量が減るので立った時、軽い酸欠状態になります。これが立ちくらみの正体だと言われている。
吐き気やめまいから他の症状を誘発することも?
眼精疲労とは、疲れ目になり痛みや視界に異常が起こる症状。
その代表的な症状として「吐き気」や「めまい」があります。
またそれらの体調不良から以下の症状も誘発する恐れがある。
- 頭痛
- 肩こり
- しびれ
- ふらつき
- 悪寒
- 動機
- 下痢
それくらい眼精疲労というのは怖いって事がわかりますね。
では吐き気やめまいが起こる仕組み(メカニズム)をご紹介します。
眼精疲労を解消する方法
眼精疲労による吐き気やめまいは目の疲れを治すのがまず先でしょう。
ではどうすれば解消されるのでしょうか?
おすすめの対策をいくつかピックアップしてみました!
蒸しタオルをする
目の疲れを治すのに手っ取り早いのが蒸しタオル等で目を温めることです!そうすれば目がスッキリして視界がクリアになります!
また目の周りの筋肉もほぐれて一石二鳥でしょう!
とりあえずこれがめまいと吐き気を両方解消する一番良い方法だとおもう。
ただ偏頭痛という脈を打つようなズキズキとした痛みがある場合は悪化につながる。偏頭痛は血管の拡張によって周りの神経が圧迫されて起こるので!その場合は冷やして血管を萎縮させる事が必要なんですね。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスクっていう目を温める使い捨ての商品もおすすめですよ!
目薬を使う
パソコンやスマホで眼精疲労が起こっているならブルーライトという画面の特殊な光によって疲れ目になっている可能性が高いです。
それにはブルーライトをケアする商品がおすすめですね!
調べてみると「サンテPC」と「ロートデジアイ」ってのがありました!正直どちらもでもOKなんですけどサンテPCの方が効能の種類が多いという風に聞いたし、両方使ったことがあるのですがサンテPCの方が少し爽快感が強く、点眼も使いやすかったです!
耳を休める
周りがぐるぐるする回転性めまいの場合は内耳に異常が起こっているのがほとんど。
なので耳を休めるのがいいと思う!
出来れば耳栓とかして休憩を取るのもいいかもしれませんね!
しっかりと内耳を休めるのが大事!目と耳に十分な休息を!
自律神経を整える
体がふわふわする浮動性めまいは自律神経が乱れることによって起こります。また吐き気も同じくストレスによる自律神経の乱れです!
なので整えることができれば、めまいも吐き気も収まりますね!
ストレスによって交感神経が優位になっているので
副交感神経を刺激するのがおすすめでしょう。
それで私が一番手軽に出来る方法でイイと思ったのが「爪もみ」です!
爪もみとは、爪の付け根を両サイドからつまんで押しましょう。ここは自律神経と繋がっているツボがあるので1本の指を10秒、それを全ての指に行いましょう。
貧血を治す
立ちくらみは血圧が不安定な人に起こりやすいので
貧血を解消して上げると簡単に治すことができますよ!
それには血液を作る栄養素を摂取するのが一番でしょう。
その成分は以下がオススメです。
- 鉄分
- 葉酸
- ビタミンB6・B12
- ビタミンC
鉄分は血液を造るミネラル、葉酸は血液を造るビタミン!
その他ビタミンは吸収率を高めたり、生成を促進します!
目の休憩をしっかりと挟む事は大事ですよ!
眼精疲労は目の酷使によって起こります。なので休憩が大事です!
またあまりに痛みがあったりする場合は病院へ受診するのがいいでしょう。
よく「何科か?」って言われますが普通に眼科でOKです。
状況によっては治療が必要な可能性もまったくゼロって訳じゃありませんしね。
まぁどっちにしろ目の使いすぎには要注意です!