体臭が臭い人の特徴があるってご存知ですか?
体が臭ってしまう原因になってしまうような行動を普段からしていると考えられます。
もし以下をやっている人は自分では気づかないだけで実はヤバイかも!?
体臭が臭い人の特徴
体臭がひどいのには理由があります。
なのでそちらについてご紹介したいと思う。
汗が臭くなった
人の汗とは実は無臭だと言われている。
しかしあるきっかけで臭くなることがあります。
それは「食生活の乱れ」だと言われています!特にミネラル分の摂取量や脂肪分が多いとネバネバした汗が出て、臭くなると言われています。
野菜を食べるなど健康的な食生活に変えると、サラサラした汗になり無臭になります!
口臭がひどい
口臭は舌苔という部分に食べかすなどが貯まるのが原因だと言われている。
他にも口の中が乾燥したり、免疫力が落ちることでも起こりうる。
しかし舌苔が汚れることで起こる方が多いので
舌ブラシなどで定期的に磨くのがいいとされています。
また普段の水分補給は、お水にすることで舌に汚れがつかないので良いと言われている。
足が臭い
足が臭い人ていますよね…。
それの原因は「雑菌」だと言われている。
足や靴に雑菌が増えることが原因で、どうやって増えるのか?というと汗で蒸れて湿度が高くなるため雑菌が増殖すると言われている。
菌はジメジメした所が好きなイメージはないでしょうか?汗で蒸れれば増えやすい環境を作っていると言えちゃいますね…。
足が臭い理由についてはこちらをどうぞ。
フケが多い
頭にフケが多いと何と頭が臭くなります!
フケっていうのはある意味、垢みたいな感じで
乾燥で起こったり、皮脂が多くなる事で起こります。
頭が乾燥するのは、シャンプーのやりすぎ・紫外線・体質などがあります。
皮脂が多くなるのはミネラルや脂肪の摂り過ぎが考えられる。
加齢臭がひどくなっている
加齢臭といえば、もう結構有名な話。
加齢臭の原因は「ノネナール」という物質が増加することによる現象。
これは年齢が増えていくにつれて、ノネナールも増えるので加齢臭っていうですね~。
発生する部分は「頭・耳の後ろ・首周り・胸・脇・背中」など。
皮脂の酸化で生まれるので中々対策が難しいし、水で流しても簡単には落ない。
また加齢臭は、タバコやお酒によって悪化すると言われているので飲酒・喫煙が原因?
それ以外にも最近は「活性酸素」というのが原因で増えているとも言われています。活性酸素は酸素が酸化することが原因でそれを予防するには「抗酸化作用」というのが大事!ビタミンCやビタミンEを積極的に摂ると良いでしょう。
年齢と共に増えていくのが特徴な加齢臭は体臭が臭い要因になっているのかもしれませんね。
30代が過ぎて、急に体が臭くなった人はもしかすると加齢臭かも?
ワキガを発症している
ワキガとは、エクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があります。
その中でアポクリン腺から出る汗が多くなるのがワキガの正体だと言われている。
アポクリン腺からは、糖質・脂質・タンパク質・アンモニアなどを含んだ汗が出ます。これはフェロモンと言われる匂いなのですが出過ぎれば逆効果になります。
アポクリン腺から出た汗は皮膚の表面にある常在菌によって分解・酸化を行います。そうすると分解臭や酸化臭が発生するので臭くなるということですね。
ワキガの特徴はアポクリン腺からの汗が多すぎるのが理由ってことですね!
ただアポクリン腺は生まれつきで数が決まっていると言われているので、多い人は最初から多いのでワキガになりやすいと言えるでしょう。なので遺伝性も実は高い。
しかし健康的な食事をすれば防げるのは間違いないと言える。
服が生乾きである
生乾き臭というのはご存知でしょうか?
洗濯でしっかりと乾いていないと、異臭を放つと言われている。
また湿度も高いため、体に付いている雑菌が増殖する理由にもなるため余計に臭くなる。
生乾き自体も雑菌が原因で臭うので、ドライヤーやアイロンが有効ですよ!