朝起きたらなぜか鼻が詰まっている…。
そんな悩みを持っていませんか?一度くらいならたまたまで済みますが、頻繁に起これば不思議に思ってもしょうがないと思います。
たぶんそれは「花粉症」だと思います。つまりあなたは花粉症を発症したかも!?
寝起きの鼻づまりの原因は花粉症!?
目次
寝起きに鼻づまりが起こるのは花粉症が考えられます。
どうやら寝起きに鼻水・鼻づまりなどはアレルギー症状である事が多いんです!アレルギーとはもちろん花粉症だけではありません、しかし今まで問題なく、急に起こったという点を踏まえて考えたら。やっぱり花粉が理由だと思います。
特に「2月~4月」に起こったらスギ花粉の時期なので可能性は高いでしょう。
しかし北海道にはスギ花粉は無いので、夏頃にシラカバ花粉が出ます。
もし原因不明の寝起きの鼻水は花粉症かも!?
花粉症の症状は寝起きの鼻づまり以外にもある!
花粉症の症状とは、鼻だけに来る訳ではありません!
実は以下のような所にも症状は現れます。
頭痛
実は頭痛が起こる場合があります。
これは主に鼻をすすりすぎていたり、くしゃみや咳のしすぎによって頭痛が起こる。
頭痛薬を飲んでも慢性的に出てしまう…。
もし同時に鼻水やくしゃみが出るなら花粉症かも?
目やに
実は目やにが出ることがあります。
これは花粉のアレルギー反応によって涙が出た時に、ゴミや花粉が混じって目やにになる場合があります。なので目やにが頻繁に出たら花粉症かも?
くしゃみ
くしゃみは鼻水に並ぶ代表的な症状ですね!
なので花粉症を発症したのなら、くしゃみが出る事もあります!
なので1日に5回以上出たら可能性は99%と言っていい。
咳が出る
人は呼吸をするので喉の方にも入っていき場合があります。
そうすれば喉の気管で炎症が起きたり、花粉を追い出そうと咳をします。
なので花粉症の症状と言えますね!
喉が痛い
喉でアレルギー反応を起こせば、喉が痛くなるでしょう。
イガイガすることがあるのでとりあえずうがいはしておくべきでしょう。
痰が絡む
痰が絡むことあります。
意外とコレは花粉症だとは気づきにくいのではないでしょうか?
寝起きの鼻づまりの対策は?
寝起きの鼻づまりに対してどんな対策法を打つのが良いのか?
もし花粉症だった場合で話すので
必ず花粉症かどうかの有無を自分か耳鼻科で検査を行って確認してくださいね!
マスクして就寝
今では花粉も通さないほど高性能なマスクが販売されています。
なのでそちらを装着して寝ると花粉を中に通さずに、寝ることが出来るし起きた時も鼻づまりは発生してません!
少し寝づらく感じますが、慣れれば意外と快適みたいですよ!
点鼻薬をする
点鼻薬というのをご存知ですか?
点鼻薬とは、鼻の中に入れる目薬のような薬です。
アレルギー症状を抑える優れものですよ!
花粉症で寝れない、起きたら鼻づまりが起こる時は点鼻薬が良いかも!
使用方法をしっかりと読んでお使いください。
鼻うがいする
鼻うがいとは、塩水を鼻の中に入れて出します。これで結構スッキリする!
また痛くない鼻うがいが薬局で売っています。
これなら痛くないので結構オススメですよ!
鼻づまりがきになり眠れない…。起きた時の鼻づまりが気になる…。
そんな時にお使い頂くといいと思います。
しかし寝起きの鼻づまりは風邪の可能性もある
寝起きの鼻づまりは継続して起これば花粉症だと思います。
しかし2日~3日程度なら風邪の可能性も十分あり得ます。
なのでまずは最初は鼻づまりに効く風邪薬を服用することをおすすめします!