間食・おやつがやめられないってありますよね~。
でもそれって実は原因があったって知ってました?
間食がやめられない理由と食欲を抑える方法についてご紹介!
間食がやめられないのは理由があった!
目次
間食をついついしてしまうのは理由がありました!
こちらの8つに当てはまっていませんか?
意外と喉が渇いているだけかも?
間食がやめられない理由については色々ありますが、意外と喉が渇いているだけの可能性があります。なので水分補給をしてみてください!案外空腹が紛れませんか?
これは水分不足と空腹感を脳が間違って認識しているからだと言われています。なのでそのおやつが食べたい~っていう感じはもしかすると喉が渇いているだけかも?
早食いはしていませんか?
食べるのが早い!とよく言われませんか?早食いは健康にも悪いのですが完食がやめられない原因になっていると言われています。
早食いがなぜ完食が止められないことに繋がるのかというと、人の満腹とはかんだ回数で決まると言われています。なので早食いは圧倒的に噛む回数が少ないため同じ量でも全然脳がお腹いっぱいだと認識しないんですね…。だから早食いは食べてもお腹が空き、間食してしまうと言われています。
食事はしっかり3食食べていますか?
ちゃんと食事はしているでしょうか?
3食食べないのはすぐにお腹がすく理由になり、間食がやめられない原因になりますよ!
朝昼晩としっかり頂きましょう!
脳を使うと糖分を欲するようになる
脳はエネルギーとしてブドウ糖を使います。なのでそのブドウ糖が少なくなると糖分が必要になるため完食したくなるんですね。
勉強している時に甘いものが食べたくなるのはこのためだとか。
胃下垂も要因の一つ
胃下垂の人は食べても直ぐに胃から腸へと送られるのですぐに胃が空っぽになり空腹になります。なのですぐに完食してしまい、やめられないと言われている。
まぁ胃下垂は中々な治すのが難しいですが、直せないことはないみたいですよ!
胃下垂の治し方はこちらが参考になります。
ストレスが溜まっている
ストレスが溜まっていると、完食しやすくなります。
これは「食べることでストレスを発散しているから」だそうです。
なので溜まったストレスを完食で解消しているため、完食がやめられないんですね~。
女子なら生理が関係している?
女の子ならもしかすると生理が関係しているかもしれません。
どうやら生理前・中は食欲が増進しやすいため、完食しやすいみたい。
それにPMS(月経前症候群)という生理前にイライラしてしまう症状が現れる場合があります。その時にイライラを無くそうとお菓子を食べてしまっているのかもしれません。
妊婦なら「食べつわり」かも?
もし妊婦さんならその食欲は「たべつわり」かもしれません。
食べつわりとは、空腹になるつわりのことで食べ物を食べたくなってしまう。
なのでそのせいなのかもしれません!
間食しないように食欲を抑える方法とは?
間食しないようにするには、食欲を抑える必要があります。
ではオススメの方法についていくつかご紹介しましょう。
水かお茶を飲む
水かお茶を飲むと解消します。
これは先ほど完食してしまうのは水分不足が原因だと言いましたよね?
なので水かお茶を飲むとその空腹感は解消すると思います。ただ清涼飲料水は飲み過ぎると逆にお腹を空かせる事に繋がるため注意しましょう。
良く噛んで食べる
よく噛んで食べることは食欲を抑える方法として有効です。
人の満腹はかんだ回数で決まるので、良く噛むことで少ない量でお腹いっぱいになりすぐにお腹が空くということも予防することができます。
なので食事の時はよくかんで味わって食べよう!
お腹が空いたら歯磨きをする
完食したくなった時は歯磨きをすると食欲を抑えられるでしょう!
これは「歯磨きしながらダイエット」とも言われていて、歯磨きをすることで食欲を低下させるというやり方です。
けっこう効くのでオススメですよー!
ガムやスルメを食べて食欲を紛らわす
ガムやスルメは良く噛む食品です。人は噛んだ回数が満腹に繋がるのでこれを食べることでおやつを食べたいという欲求を満たすことが出来ます!
なのでお腹がすいたらガムやスルメを!
トリプトファンとビタミンB6を食事に取り入れる
幸せホルモンとも言われているセロトニンというのがあります。こちらが不足すると甘いものが食べたくなるため、完食してしまうと言われている。
なので間食をやめるにはこのセロトニンを増やす必要があるのです!
セロトニンはトリプトファンで作られてビタミンB6も必要だと言われています。なのでこちらの2つの栄養素を摂るといいでしょう。両方含まれている食材は「マグロ・カツオ」なので魚系を上手く取り入れよう!
詳しくはこちらの記事に記載している。
夜なら寝てしまうのが一番有効です
もしお腹がすいたのが夜だったら、寝てしまうのもひとつの手です!
人は寝ることでレプチンという食欲抑制ホルモンを分泌することが出来ます。なのでお腹が空いて待ったら就寝しましょう!
すぐにお腹が空かないようにするには?
お腹がすいてしまうものです。
しかしすぐにお腹を空かせないようにするには「栄養バランスのいい食事」をすることが必要でしょう。
イメージとして和食が良くて、主食・主菜・副菜・汁物といった4つを食卓に並べれる事で意外と簡単にバランスのいい食事ができます!
つまり健康になればお腹が空きにくい体質になるので
いい食事をして完食をしないようにしよう!
あと食後の空腹についてはこちらの記事を参考にしてください!