耳に水が入った感じがしてお悩みなんじゃないでしょうか?
実際に水が入っているわけじゃないのに
どうしてこのような症状が現れているのでしょうか?
その原因と簡単な治し方についてご紹介します!
耳に水が入った感じがするのは何が原因?
目次
どうやらその原因は「鼓膜に耳垢が付着しているから」だそうです。
鼓膜とは、耳の穴の中ある薄い膜のことで空気の振動をキャッチし、区別して電気信号に変え脳へと伝えていきます。
つまり鼓膜に耳垢がつくと耳垢が動く度に振動が音に聞こえ脳へと伝わっていきます。その振動が耳に水が入った時に音と似ているためそのように感じると言われています。
なので耳垢を鼓膜から剥がしてしまえばその症状は解消すると言えますね!
鼓膜から耳垢を取る方法
鼓膜にくっついた耳垢はどうやって取ればいいのか?
その方法で一番簡単なのは耳鼻科で取ってもらう方法です。
もちろんこれが確実なのでオススメなのですが、一応病院に行かなくても取る方法はあるのでそちらをいくつかピックアップしましょう。
これで取れれば病院代が浮くのでラッキーですね!
耳を左右上下に引っ張る
耳を引っ張るとゴボゴボと音が鳴りませんか?これは耳垢が鼓膜についている証拠なので耳を引っ張って上げることで鼓膜から耳垢が取れる場合があります!
しかしコレは必ず取れるわけじゃないし、なかなか取れないものです…。
引っ張ってもあんまり効果がないなーと思った時は耳鼻科でとってもらうほうが確実ですよ!
耳鼻科でとってもらう場合はいくらかかる?
耳鼻科で耳垢をとってもらう場合はどれくらいかかるのかと言うと初診料とかにもよるかもしれませんが1000円~1500円くらいだそうです。
あの気になってしょうがないアレが1000円ちょっとで治ると思えば悪くないのではないでしょうか?どうやって取るのかというと基本的にピンセットのような物で取るみたいですが、中がひどく詰まっている場合は耳垢を柔らかくする液体を塗り浸透してから耳垢を吸引したり取ったりするみたいです!
意外と簡単に取れるので、3日以上水が入ったような感じに悩まれている方は受診する事をおすすめしますよ!
耳に水が入った感じなのは病気の可能性もある
耳に水が入った感じは鼓膜に耳垢がついたからではなく、病気の可能性もあります!
ではどういった病気が考えられるのでしょうか?
急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)
急性中耳炎は、細菌やウイルスが原因で中耳に炎症が起きる病気なのですが症状に詰まって聞こえにくくなるという現象が起こるみたい。
なのでその詰まった感覚は中耳炎を起こしているかも?
あと中耳にある鼓室というところの滲出液(しんしゅつえき)という液体がたまる滲出性中耳炎という病気もあるため、水っぽく感じるのはそれかもしれない!
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)
突発性難聴とは、ウイルスや血行不良やストレスによって突然耳が聞こえにくくなる病気なんだそうです。なのでもしかすると難聴の感覚が耳に水が入った感じと勘違いを起こしてしまっているのかもしれません。
それに突発性難聴は片方だけに発症するケースが殆どなためそう思い込みやすいとも言える。
耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)
耳管狭窄症とは、耳管という器官が風邪や中耳炎が原因で狭くなってしまい鼓膜と耳管の間に空気が溜まってしまう病気のことです。
その空気の貯まりがどうやら耳に水が入ったような感じに似ているので、勘違いしてしまうのではないか?と言われている。
耳管開放症(じかんかいほうしょう)
耳管とは、常に閉じていて食べた時や飲んだ時に開くと言われています。しかしこちらの病気は常に耳管が開いてしまい、呼吸や自分の声が耳に響いてしまうみたいです。
もしかするとそれが耳に水が溜まったような感じに思ってしまっているかもしれません。
メニエール病
メニエール病とは、めまい・難聴・耳鳴り・耳閉感の症状が同時に起こってしまう病気の事で難聴と耳閉感が水がたまったような感じに思ってしまい耳鳴りやめまいによって溜まっている感じを悪化させている可能性があると言われています。
感じ方っていうのは人それぞれですから、メニエール病が耳に水が入った感じに思ってしまっているのかもしれませんので一度耳鼻科に診断することをおすすめしますよ!耳鼻科で耳垢があればそれで解決するし、なかったらこの病気の可能性もありますから!