ベジタリアンとは野菜を食べているというイメージもあって痩せていて健康にも良さそうに思っている方も多いです。
しかしそれは本当なのでしょうか?
ベジタリアンとは正しい食生活なのか?
ベジタリアンは健康になれるの?
目次
ベジタリアンは健康になれるの?そう思いますよね…。野菜だけじゃ摂れない栄養素もあるだろうから実は悪いのでは?
たしかに野菜だけじゃ厳しいかもしれません。しかし野菜の栄養成分をしっかりと熟知してバランスの良い食事をする事ができれば問題ないと言われています。
それに皆さん勘違いをしているかもしれませんが「野菜だけ食べる人をベジタリアン」っていうわけじゃないんですよ?
野菜しか食べないのがベジタリアンというのは誤認
ベジタリアンとは健康で元気のある人に呼ばれている言葉なんだそうです。
そしてベジタリアンは大きく分けて4種類あると言われています。
- ラクト・オボ・ベジタリアン
- ラクト・ベジタリアン
- オボ・ベジタリアン
- ヴィーガン
ラクト・オボ・ベジタリアンとは、野菜・卵・乳製品を頂く一番制限の少ない方の事です。
ラクト・ベジタリアンとは、野菜・乳製品だけ頂く方の事です。
オボ・ベジタリアンとは、野菜・乳製品は摂り蜂蜜を避ける方の事です。
ヴィーガンとは、野菜のみを摂取している一番制限が多い方の事です。
基本的にこの4種類の事で共通しているのは「肉と魚を食べない」ことだと言えますね!なので野菜だけを食べるという認識は間違いで、肉と魚を避ける生活をしている人達の事をベジタリアンと言います!
ベジタリアンについてわかったけど、結局栄養バランスってどうなの?って思いますよね。実はベジタリアンの方は「三大栄養素」に気をつければ意外と問題なかったりするそうですよ。
三大栄養素を摂れば野菜だけでも案外問題ない
三大栄養素とは、たんぱく質・脂質・炭水化物の事です。
たんぱく質は、肉・魚・卵・豆・乳製品に含まれています。
脂質は、脂身・食用油・バターなどに含まれています。
炭水化物とは、糖質+食物繊維が合わさった事を言います。
これら3つの栄養がベジタリアンで不足しやすいそうなので、意識して摂取することでベジタリアンでも栄養バランスが悪くなりづらいと言われています。
では、どんな風に摂ればいいのでしょうか?
たんぱく質の摂り方
たんぱく質は基本はお肉やお魚です。しかしベジタリアンはそれを避ける人の事を言います。じゃあその人たちはどうやって摂取しているのかというと「卵・豆類・乳製品」からとっていると言われています。
そちらの3つを毎日食べるようにするといいと思います!
卵は目玉焼き、豆類は納豆・豆腐、乳製品は牛乳やチーズ!などなど。
たんぱく質は生きる上で絶対に必要なので必ず食事に取り入れるようにしましょう。
脂質の摂り方
脂質はどうやって摂ればいいのか分からない方は簡単な方法で摂れます。
それは「オリーブオイル」です!
オリーブを圧搾する事で取る事が出来る食用油の事ですね。
油なので脂質が豊富!しかしオリーブオイルには健康に良い不飽和脂肪酸が含まれていますので毎日摂ってもらっても構わないし、むしろ健康に良いくらいです!
なので脂質のオススメの摂り方はサラダにドレッシング替わりにオリーブオイルを使うことです!
炭水化物(糖質)の摂り方
炭水化物とは、糖質と食物繊維の事です。野菜には豊富に食物繊維が含まれているため食物繊維はクリアしていますね。では糖質はどうやって摂取するのか?
おすすめは「芋類」です!イモ類には豊富な糖質が含まれているため毎日イモを摂れば問題ないそうです。
ちなみに芋じゃなくても、普通にご飯やパンを食べれば良いと思います。あれには炭水化物がいっぱい含まれていますかね!
健康的な食事とは和食だと言われています
ベジタリアンは、肉ばっかり食べるよりは良い食生活だと言えるでしょう。
しかし一番いい食生活とは「和食」だと言われています。
和食の定義とは、主食・主菜・副菜・汁物の事を言います。
主食とは、白米などの穀物のこと。
主菜とは、肉・魚・卵・豆などたんぱく質のこと。
副菜とは、野菜・きのこ・海藻のこと。
汁物とは、味噌汁などのこと。
これらを和食と言い、これらが一番健康にいい食事だと言われています。
なので野菜を多く食べるベジタリアンはしっかりルールを守ればいいと思いますが、そこまでしなくても和食の「主食・主菜・副菜・汁物」をしっかり取り入れれば健康に良いし好きな食べ物を食べることが出来ます!
詳しくは「健康にいい食事と食べ物飲み物の選び方」をご覧下さい。