ダイエット中は甘いものには注意しなくてはいけませんよね。
なので控える方は多いと思う。
しかしチョコレートを食べない方よりも定期的に食べている人の方が痩せていて体脂肪率も少なかったというデータがあるそうです!
ダイエット中にチョコレートは何故良いのか?
目次
チョコレートはどうして痩せるんでしょうかね?
その理由はどうやら「カカオ」にありました!
カカオは脂肪になりづらく、燃焼する効果があるといいます。
またカカオポリフェノールが含まれているので
抗酸化作用に優れ、血液をサラサラにすると言われています。
あと食前に食べると食べ過ぎを抑制できるみたいです!その理由は、チョコレートの糖分で血糖値を上げることで満腹中枢を刺激します。なのでその後の食事は少ない量でもなぜかお腹いっぱいになるのです!
それに食物繊維も豊富なので善玉菌を増やし
腸内フローラを改善し、便秘を解消すると言われている。
甘いものはストレス解消にも良くて
ダイエット中のイライラまで抑えてくれると結構チョコって凄い食べ物なんですよ!!
チョコレートはカカオ分が多い商品を選ぶべし!
チョコレートって結構色んな種類がありますよね~。
なのでどれを選べば良いのかわからない…。
そんな時に見るべきポイントは「カカオ分」です!特にカカオ70%以上の物を選びましょう!その訳は先ほども言ったとおりチョコレートがダイエットに良いのはカカオが含まれているからです!つまりカカオが多いほど食べても太りづらく、痩せるということなんです!
なので高カカオの物を購入するのがオススメですよ!
おすすめの高カカオチョコレート
引用元:mitarashi.net
高カカオチョコレートで何を買えばいいのか?困りますよね。
なのでいくつかピックアップして
こんな方におすすめだよ~って所をご紹介しようと思います。
明治のチョコレート効果
高カカオチョコレートと言えば明治のチョコレート効果ではないでしょうか?
こちらの商品はカカオが豊富に含まれている商品です。
種類は「72%・86%・95%」と3種あるみたいですね。
パーセントが多いほど苦いですが、カカオ成分が豊富なため良いでしょう。
まずは72%から始めてみては?
Lindt(リンツ)のエクセレンス・99%カカオ
リンツと言う所から99%というハイカカオのチョコレートが売られています。
といっても砂糖が全く使われないいないわけじゃありません。それにカカオにも糖って含まれているので「高カカオ=糖分ゼロ」ってわけじゃないですね。あくまでカカオがダイエットに向いているだけで!
それに「苦すぎて逆に甘い」って感じる場合もありますしねー。
明治のアーモンドチョコレート
明治のアーモンドチョコレートってあるじゃないですか?
あれの高カカオ版があるって知っていましたか?
数値的にはカカオ70%なので高いというわけではないですが標準の数値なので健康効果に関しては問題ないと思います。
それにアーモンドは健康・美容・ダイエットに良いのでW(ダブル)の効能を得られると思えば結構悪くないと思う。
アーモンドチョコレートが好きな人にはオススメできるかも!
森永製菓のカカオ70×くるみ
森永製菓さんから胡桃(くるみ)を使ったカカオ70%のチョコレートが販売されています。
くるみって美味しいですよね!あれがチョコに使われると聞いただけで美味しいのがわかります(笑)
あとくるみの健康効果が高いのでカラダにいいチョコだと言えるかも!ダイエット効果がより高まってむしろおすすめ!
寺沢製菓のプレミアム麦チョコ
皆さんは麦チョコは好きですか?
麦チョコが好きって人って意外といますよね。そしてそれが高カカオだったらそっちを食べたい!って思う方もいると思います。
そんな人にはカカオ70%の寺沢製菓の麦チョコがオススメですよ~
大東カカオのスペリオールエクアトゥール
カカオが70%の大容量のチョコレートです!
形はクッキーのような丸い感じですね。
1kgで2,285円と結構お安いのではないでしょうか?まぁこれは高カカオを一気に大量多めに買いたい人向けって感じでしょうね。ただ70%なので、ちょっと甘く感じるかもしれません。ビター派は気をつけましょう。
森永製菓のココアカカオ70
こちらはチョコレートではないのですが、ココアもカカオから出来ています。
そしてカカオ分が豊富なココアが森永さんから発売されていました!
色は濃いのである意味「本物のココア」って感じ(笑)
チョコレートは1日にどれくらい食べていい?
チョコレートの1日の摂取量についてご紹介します。
どうやら1日に食べてもいい量は「50g」だそうです。
これは板チョコ約半分なんだそう。
やはり高カカオでも糖質が含まれているため食べ過ぎはよくないんですね~。
チョコレートダイエットのやり方
チョコレートダイエットってどうやってやればいいのか?
おすすめは「食前に食べる」ことです。そうすることでいざ食事の時に少ない量で満腹感を得ることが出来るからです。
そして20分前がベスト!
ちょうどそれくらいがいざ食事の時にちょうど満腹になりやすいタイミングです!
あとはお腹がすいた時に間食(おやつ)として食べるのもアリですよ。この場合は特に制限はないと思います。
楽しみながらストレスを感じずに励むのが望ましいので!