ウコン(ターメリック)にはインドでは民間療法としても使われているスパイスですがある研究により効果なしだと言うことがわかりました。
しかしそれはクルクミンという成分だけで他のビザクロンとか鉄分とかは肝機能にいい効果があるので勘違いしないように!
ではウコンの効果なしと言われている事について私なりの見解をお話します。
ウコンはどうして健康に良いと言われたのか?
目次
ウコンは健康に良いといわれていました。
それは「クルクミン」という成分含まれていてそれが関係しているから言われました。
クルクミンには以下のような効能があると言われてます。
- 肝機能向上
- 脳機能向上
- がん細胞の抑制
- コレステロール値低下
- 美肌になる
これはタンパク質に作用して起こっているらしいのですが、なんと研究によりクルクミンにはこのような働きがないことがわかりました!
ウコンにはクルクミンという健康に良い栄養素が含まれているため、カラダに良いと言われていたのですが意味がなかったって事?
なので「ウコンの力」などは二日酔いに良いなど言われていましたが
それは嘘(プラシーボ)効果だったってこと!?
しかし「あったかのような」データはある
ウコンのクルクミンはプラシーボ効果のみと言っても全くそうという訳ではなく
結果としては「出ている」のです。
つまり「結果は出ているが、効果なし」という少し曖昧なデータなのです。
まぁと言っても健康や美容に良いとされているものは全て「効いてるかも!」っていう自己判断なので今後同じ様な事は起きそうですね。
元々ウコンは肝臓が弱い人が摂取すると肝臓を壊すと言われていた
ウコンに多く含まれるクルクミンは肝臓が弱い人が摂取すると肝機能を悪化させてしまうと言われていて体に良くないと言われています!
過剰摂取すれば「肝炎」の発症の恐れもある
ことから危険な成分だと注意されていた。
しかしこのクルクミンを大量に摂ると肝炎が起こるのは
ある医師が発言したもので研究結果ではないので
クルクミンが絶対に危険って訳じゃないけど摂りすぎるのは良くないのかも知れない。
ウコンの吸収率は殆ど無い!?
研究結果を見てみるとウコンのクルクミンは
体内で殆ど吸収されないということがわかったと書いていました!
またそれを実現するためにナノテクロノジーで30倍以上にすれば可能だが、その場合は肝臓に悪影響があるため危険だそうです。
なのでいくら摂っても吸収されなければ
胃から腸へと流れていき排泄されるだけですからね。
ただ体を通っていくだけの成分になるってことに…。
ウコンの力もビサクロンのみに期待している
ウコンの力っていうのはウコンの効能で二日酔いなどを予防するドリンクです。
しかし実際にはウコンの約5%程しか含まれていないビサクロンという成分がウコンの力の効能のほとんどだと言われている。
そしてクルクミンに関してはそこまで研究されていないことが分かる。実際にウコン研究所でも「クルクミンは効能があるよ~っていう報告があるよ」しか書いていないし!
その点ビサクロンは以下の効果を発見している。
- 二日酔い防止
- 肝障害抑制
- 抗炎症効果
- 抗酸化作用
これを見るにウコンの力のハウス食品さんが行っているウコンの研究もクルクミンに効能は対して発見できていないけど、ビサクロンには4つ発見しているということに!
なので冒頭で説明した研究の通り、クルクミンは対して効能が無いんですね…。
ウコンの効果なしというのはまだ早いかも?
確かに効能が否定されました。しかし効果はあるという論文もあるのです。なので現時点では完全に効かないというのが立証されたと言えるわけではありません。
それにこれはクルクミンという研究結果であってウコンの研究ではないためウコンが効果なしというわけではないという意見もありました。
まぁ実際にウコンに僅かながら含まれている
ビサクロンにはハウス食品さんの研究で効能があることは分かっています!
なのでウコンに含まれているクルクミンには効果なしだけど、その他の成分には期待が出来るためウコンが完全に意味なしになったわけじゃないってことですね!
これからウコン(クルクミン)の効能表記が変わるかも?
研究によってウコンには健康に作用しないと言われました。
しかし効果ありというデータもあるため現状ではまだ決められません。
なのでウコンが配合されている商品などは今後動きがあるかもしれませんね。少なくてもクルクミンの健康商品には動きがあるかもね。
いままで良いと思ってやっていたことが急に意味がないって言われるのは少し悲しいけど、100%有効な働きをしないって決まったわけじゃないから飲み続けても良いと思う!
では最後にまとめると
クルクミンは効果なし…だけどウコンの他成分には期待できる!って事ですね。
コメント
[…] 引用元:心身健康 […]