しらたきで痩せることが出来るって知っていましたか?
その理由は「糖質の少なさ」です!
圧倒的に低糖質なので、痩せることができるんですね~。
では、詳しくご紹介しようと思います。
しらたきで糖質を制限できる理由は?
目次
しらたきで糖質を制限出来るというのはいったいどういうことなのか?
その理由についてお話しましょう。
糖質がほぼゼロ?
しらたきの糖質がほとんどゼロなことをご存知でしょうか?
なんとその量は「0.1g」だと言われている。
それくらい少ないのです!
糖は体内に吸収されると脂肪になります。なので太る主な原因は糖にあるのです!
それがほぼ含まれていないということは太らないという事ですね!
1日の1食を置き換えるだけで制限できる
1日1食をしらたきに変えることで十分、糖質制限できますね!
白米は1膳で55gの糖分が含まれています。なのでご飯の変わりにすることでその分を減らすことが出来るますね!
非常に簡単なダイエット法です!
しらたきが痩せる理由はまだある!
しらたきが痩せる理由は糖質が少ないだけではありません!
実は色んな訳が隠されていましたよ!
カロリーも少ない
なんとカロリーが滅茶苦茶すくないそうです!
その量はなんと「100gあたり6kcal」です!たった6kcalって少なすぎでしょ!
これは痩せるのは当たり前なのかもしれませんね~。
食物繊維が豊富で満腹になりやすい
食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。この中でもしらたきは不溶性食物繊維が豊富です!
不溶性食物繊維は、水分を含み膨らむ性質があります。つまりおなかの中で膨らむため少ない量でも十分お腹いっぱいになるのです。また多くの水分を含んだ食物繊維は便の水分量を増やすことにもつながり、便秘を解消すると言われている!
痩せるためには欠かせない栄養素だと言えるだろう。
カルシウムが脂肪を燃やす
カルシウム不足で脂肪が増えて、燃焼しづらいというデータがあります。
なので豊富に含有しているカルシウムを摂取することで脂肪が減り、痩せることが出来るでしょう!
したらきには牛乳並のカルシウムが含まれていますよ!
マグネシウムが便秘を解消
マグネシウムは「下剤」として使われています。
なので便秘を解消する事が出来るでしょう。あと食物繊維も豊富なので便秘解消の効果は計り知れないでしょう。
鉄分が基礎代謝を高める
鉄分には血液の量を増やし血行促進する作用がありますね。そして血液の流れが良くなれば、基礎代謝が高くなります!代謝が良くなれば脂肪燃焼の効果が高まって痩せると言えますね!
また鉄が血液になるのには銅も必要だと言われていますが、その銅も含まれているのは良い食べ物ですね!
しらたきは食べ過ぎると下痢を引き起こす
しらたきはなんと食べ過ぎると下痢を引き起こすろ言われています!
その理由は「食物繊維」と「マグネシウム」にありました!
食物繊維とは、水分を含む性質があるので便の水分量を増やしてくれます。しかし増えすぎるとドロドロになり下痢になってしまうと言えますね…。なので摂り過ぎもダメだってことですね。
マグネシウムとは、天然の下剤だと言われていますね。元の水分量を増やし排出をスムーズにしてくれます。しかし効きすぎれば下痢を起こしてしまうため要注意!
しらたきは下痢を起こす可能性もあるので、食べすぎには注意が必要です!
1日300~450g以内にしましょう。これは2~3玉程の量です。
しらたきのおすすめレシピ
しらたきのおすすめレシピをご紹介します。
しらたきご飯
ご飯を炊く時にしらたきを入れることでカサ増しになります!
しかも増した分は糖質ゼロで低カロリーなので良いですね!
材料はこちらです。
- お米………3号
- しらたき…1袋
作り方はこちらです。
- 茹でてあく抜きする
- 水切りしたら細かく切る
- 研いで水を入れたお米の上に乗せて炊きます
- 炊き上がったら全体的に混ぜて完成です!
出典:cookpad
ピリ辛炒め
鷹の爪を使ったピリ辛炒めです!
結構美味しいのでおすすめですよ~。
材料はこちらです。
- しらたき…1袋
- 鷹の爪……1本
- 万能ねぎ…2つまみ
- ごま油……適量
- 醤油………大さじ1.5
- お砂糖……大さじ1.5
- お酒………大さじ1
作り方はこちらです。
- しらたきを食べやすい大きさに切ります。
- ごま油をひいてしらたきと鷹の爪を痛める
- チリチリと音がしたらお酒を入れて水分を飛ばす
- 醤油と砂糖を加えて、万能ねぎを入れたら完成!
出典:cookpad
バター醤油炒め
バターと醤油で炒めるのですが結構美味しい!
まぁバター醤油ってだけで最高ですけどね~(笑)
材料はこちらです。
- しらたき
- 醤油
- 酒
- みりん
- 砂糖
- バター
作り方はこちらです。
- しらたきをフライパンで1分茹でてザルに移す
- その後フライパンに戻し醤油・酒・みりん・砂糖を加える
- 水分がいい感じに飛んだらバターを加えて完成です!
出典:cookpad
キンピラ
きんぴらも結構美味しいですよ!
よく作られる方は、普段の作り方でもOKです。
材料はこちらです。
- しらたき……1袋
- にんじん……1本
- 砂糖…………大さじ2
- しょうゆ……大さじ2
- いりゴマ……適量
- 七味唐辛子…少々
- サラダ油……大さじ1
作り方はこちらです。
- したらきを食べやすい長さに切って鍋で1分茹でてザルに移す
- 人参は細切りにして、油をしいたフライパンでしらたきと人参を炒める
- 砂糖・醤油を入れてなじませ、ゴマと唐辛子を入れる
出典:cookpad
ワカメと合わせてポン酢
わかめと一緒にポン酢で和えると美味しいですよ!
おすすめをご紹介します。
- しらたき…1袋
- わかめ……1掴み
- ニンニク…1片(すりおろし)
- 味ぽん……大さじ2
- 塩胡椒……適量
- ごま油……小さじ1
作り方はこちらです。
- わかめは水で戻し、しらたきは適当な長さに切る
- サラダ油をひいたフライパンでしらたきを炒める
- 水分が飛んだらわかめを入れて炒める
- にんにく・味ぽん・塩胡椒・ごま油を入れて味を調える
出典:cookpad
まとめ
しらたきには糖質が少ないため、置き換えれば簡単に痩せる事が出来ます!
まか低カロリーや豊富な栄養素からも痩せる効果に繋がっていました。
後食べ過ぎると下痢が起きるので注意!
そしておすすめレシピを1つご紹介したのでそちらもご参考に!