グラノーラとは、オーツ麦や玄米などをオーブンで焼いてカリカリにした食べ物です。
シリアルなので牛乳などをかけて頂くのが特徴。
そんなグラノーラの効果についてご紹介したいと思います!
グラノーラの効果
グラノーラには、オーツ麦や玄米などが含まれています。
フルグラならドライフルーツが含まれているので果物の栄養も摂ることが出来る。
また大豆などのタイプもあり意外と効果効能は様々なので共通している「オーツ麦・玄米」の効果についてご紹介しようと思いますー。
便秘解消
グラノーラと言えば「オーツ麦・玄米」ですよね!
これらには豊富な食物繊維が含まれています。
食物繊維には水溶性と不溶性があってどちらも便秘を解消する働きがあります!
不溶性食物繊維には、水分を保持する働きにより排便をスムーズにする。
以上のことから食物繊維は便秘を解消する効果があることがわかりますね!
またマグネシウムも含まれていてる。
排便をスムーズにしますので便秘解消に有効です。
またグラノーラの便秘についてはこちらの記事に詳しく書いています。
貧血解消
グラノーラは意外と鉄分や葉酸が豊富。
葉酸も同じくビタミンB12の働きによって血液になります。
そんな血液の元とも言える栄養素が豊富なのでグラノーラは貧血解消に良いのです!
貧血でお悩みの方はグラノーラを食べてみては?
高血圧改善
グラノーラにはカリウムというミネラルが含まれている。
またカルシウムも豊富で高血圧予防にいい事がわかっている。
あとグラノーラは全体的に塩分が少ないイメージがあります。
実際にcalbeeのフルグラは塩分が0.5gしかない!減塩としてもいいね!
グラノーラは商品によってちょっと効果が違う
グラノーラと言っても、フルーツや大豆(きなこ)など色々な商品がある。
もちろんそれで栄養は変わってきますので効果も違います。
ではその商品によって違う効果をご紹介します。
フルーツ
フルグラなどドライフルーツを配合したタイプは多いし人気!
フルーツの栄養は美容に良いため
女性は取り敢えずフルーツの入ったグラノーラを選ぶと思う。
ドライフルーツが入ることで以下の効果が手に入る!
便秘解消
冷え性改善
貧血予防
高血圧改善
ダイエット効果
大豆(きなこ)
きなことは大豆を炒って粉末にした物をそう呼びます。
なので大豆=きなこです。
そういったグラノーラは以下の効果を得ることが出来ます。
基礎代謝上昇
女性ホルモンの補給
美肌効果
便秘解消
グラノーラは何をかけるかで効果が変わる!
グラノーラと言えば定番は「牛乳」ではないでしょうか?
しかし今は色々アレンジが生まれていて、牛乳意外にもいっぱいありますよ!
なのでその定番ので得られる効果の違いをご紹介します。
牛乳
やっぱり定番も一応ご紹介しましょう。
牛乳をかけることで以下の栄養が取れる!
- カルシウム
- マグネシウム
- タンパク質
- ビタミンB群
カルシウムには、高血圧予防や骨を丈夫にする効果があるため結構重要ですね。
マグネシウムには、水分を保持する働きがあるので便秘を解消します。
タンパク質には、筋肉の主成分なので基礎代謝を維持します。
ビタミンB群には、糖質・脂肪・タンパク質を代謝するのでダイエットにおすすめ。
豆乳
豆乳は牛乳よりもカロリーが少ないのでダイエットに向いています。
また牛乳では得られない効果があるのでご紹介します。
あと大豆(きなこ)のグラノーラと合わせるより効果が高まる。
- タンパク質
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄分
- 葉酸
- 亜鉛
- 大豆イソフラボン
- 不飽和脂肪酸
- アミノ酸
結構豊富な栄養素ですね!
特に大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンの同じ作用を持つのでエストロゲン不足を解消し、不足することによって起こる症状を緩和します。
また鉄分や葉酸は貧血に良いし、不飽和脂肪酸やアミノ酸は中性脂肪を減らし基礎代謝を高めるんでダイエット効果が高まります!
以上の事から牛乳よりも豆乳の方が優れているー!
ヨーグルト
ヨーグルトは牛乳との違いはやはり「乳酸菌」だと思います。
乳酸菌は腸内の善玉菌を増やす効果があるため腸内フローラを整えます。
そこが牛乳や豆乳では得られない効果だと思う。
またグラノーラを牛乳で食べるのがあまり好きじゃない人もヨーグルトだと食べやすくなりますのでグラノーラ嫌いの方でもオススメですよ~!
まとめ
グラノーラの3つの効果をご紹介しました。
また商品によって、かけるものによって違いがあることも分かりましたね!
グラノーラは他にもオリーブオイルをかけたり
メイプルシロップをかけたりしても美味しいし、効果も増えてオススメ!
こんなにも素晴らしいグラノーラ試してみませんか?
私がオススメの本物のグラノーラをはこちらです。