みぞおちあたりになんか痛みが…。
もしかするとそれは空腹時の胃痛かもしれませんよ!?
では何が原因で起こるのか?また対処法はあるのでしょうか?
そして空腹時の胃痛は吐き気や下痢などの症状を引き起こします。
空腹時の胃痛の原因とは?
目次
空腹時に起きる胃痛の原因とは一体何か?
もし空腹時のみで食事をすると治ってしまう胃痛だった場合は「消化器系」に異常があるため起こっていると考えられます。
そしてそれは病気の可能性も十分ありえます!
では、どういった病気が考えられるのでしょうか?
急性胃炎
急性胃炎の症状には胃痛があると言われています。そして空腹時にその症状が強くなると言われているんですね。
急性胃炎は、ストレスやお酒の飲みすぎなどで引き起こる病気です。
なので急な空腹時の胃痛はアルコールの過剰摂取やストレスによるものだと思ってください!
胃潰瘍
胃潰瘍の症状は空腹時に起こる事もあります。
しかし、食後に引き起こる場合も多い病気でもあるんですね。
なので空腹時・満腹時の両方胃痛が起こる可能性がある病気だと言えそうです。
十二指腸潰瘍
空腹時に胃痛が起き、食事を終えると胃痛が治るのは十二指腸潰瘍だと言われています。
なので食後はなんともない、空腹時のみの痛みの場合は十二指腸潰瘍を疑いましょう。
ストレスやお酒などで引き起こる病気なので気をつけましょうね。
急性胃腸炎
胃腸炎とは胃以外にも腸にも炎症が起こると言われています。
重症の場合は下痢・腹痛・嘔吐などを起こす可能性もあるので注意が必要。
感染性と非感染性があるのですが下痢や嘔吐が出るのは感染性の可能性が高いとか?
胃酸過多症
胃酸が多くなる病気で、その胃酸によって胃痛が起きているのかもしれません。
胃酸が多すぎるのは「逆流性食道炎」の発症の原因にもなりますね。もし胸焼けなどの症状があったらその可能性は高い!
特に空腹時の方が胃酸のダメージがでかいので
胃酸が多くなったことによる胃痛かもしれません。
胃下垂の人もみぞおち辺りが食道なので十分考えられる!
胃酸過多は胃の病気の合併症として起こる場合が多く、単体で起こるとは考えにくいです。
胃がん
もしかするとその痛みは胃がんの可能性が?
なのでただの痛みだと思わない方がいいでしょう。
あと胃がんって80%がピロリ菌によるものだと言われています。そしてピロリ菌は除菌しない限り一生消えないので注意がいります。
基本誰でも持っている可能性のあるので一応いるかいないかだけでも検査しておくと良いでしょう。一応自分でもできるみたいなので気になる人は試してみては?
アニサキス
アニサキスとは、寄生虫の一種のことでみぞおち辺りに
激しい痛みを起こすことが分かっている。
またお酢や塩では死滅することは無いのも厄介なところでしょう。保存食として置いておくとアニサキスが侵入している可能性があります。
目視することは可能だし、加熱や冷凍で問題ないのでそういった対処をしましょう。
胃の冷え
空腹時に胃痛が起こるのは冷えているからかもしれません?
胃というのは冷えやすいと言われています。
その理由は血流が悪くなっているからだと言われています。
ちなみに食後に胃痛が治ることってありませんか?それは食べ物を消化しようと血液を胃の方に集めるため温まり冷えが解消するのが理由だと言われている。
お風呂に入ると治るっていうのは基本、胃の冷えだと思う!
ストレス
ストレスが胃に来るってよく言いますよね。
もしかすると本当に来ているのかもしれません。
それにストレスが原因で胃の病気って起こりやすいですよね。
なので胃炎や胃潰瘍や十二指腸潰瘍などもストレスで起こる事が多いです。
なので空腹時の胃痛は「ストレスに気をつける」ことです!
刺激物の摂取
刺激物を摂取しているからかもしれませんよ?
刺激物とは「辛いもの」もそうですが「コーヒー」「アルコール」も刺激物だと言えます。なので空腹時にそういった物を摂っているならそれが原因かもしれません。
辛いものは控えて、コーヒー等は食後に飲むようにしましょう。
便秘になっている
基本的には毎日、排便するのが理想です。
それ以外は便秘といってもいいかもしれません。
便秘解消には「腸の蠕動運動の改善」と「便の水分量を高める」事が大事になってきます。
腸内フローラを改善して、食物繊維やマグネシウムを摂取すると良いでしょう。
おならが溜まっている
お腹の中がガスが溜まっているのかも?
まぁガスといっても「おなら」ですからね。
なんだかもし膨張感があって、便が出そう出ないのはガスの可能性が高い!
腹式呼吸したり、ヨガのガス抜きのポーズをしたりすると良い。
マッサージも効果的かな~。
あと「ガストール」や「ガスター10」とかを飲むと解消するかも。
薬の副作用
薬の副作用によって胃痛が起こる場合があります。
特にロキソニンやバファリンなどを空腹時に服用すると腹痛が起こることが確認されています。なのであなたの胃痛はそういった鎮痛剤を空腹時に飲んだからかもしれません!
そういった薬は食後に飲みましょう。
空腹時の胃痛はこんな合併症を起こす可能性が!?
空腹時の胃痛は他の症状を引き起こす場合があります。
ではそれによって起こりやすい合併症をいくつがピックアップします。
吐き気
なんと吐き気が起こる事があるみたいです。
胃痛と吐き気には少し関係があって、ある病気を発症しているときに起こりやすいです。ではその病気とは一体どんなものか?
- 急性胃炎
- 逆流性食道炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
胃炎や胃潰瘍によって吐き気が起こることはあります。
そして一番起こりやすいのは逆流性食道炎だと言えるでしょう。胃酸が逆流することが有名な症状ですが、これが吐き気っぽく感じてしまうのかもしれません。
なのでまずは逆流性食道炎(胃酸過多)を疑うべき!
げっぷ
空腹時に起こるゲップの大体は胃酸が多く分泌されているからだそうです。
もしげっぷが酸っぱい感じがしたら胃酸が多くなってしまっている可能性はあります。
胃酸が多くなれば逆流性食道炎のリスクも増えてしまいます。
まぁげっぷは空気を多く吸いすぎると起こるので
呑気症(どんきしょう)かも知れませんけどね~。
頭痛
空腹時の胃痛が起こると同時に頭痛も起こる事があるようです!
ではこれは何で起こるのか?
色々な意見があるのですがなんと「自律神経の乱れ」が原因なのでは?と言われています。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。特に交感神経が優位になりすぎると頭痛と胃痛が一緒に起こると言われています。
なのでその胃と頭の痛みは自律神経の乱れ!かも?
下痢
下痢が起こるのは急性胃腸炎の可能性があります。
冷たい飲み物・アルコール・コーヒーの飲み過ぎで起こると言われていて、同時に下痢が起こりやすいという特徴があります。
なのでその胃痛と下痢が同時に起こった時は胃腸炎を考えましょう。
正しい空腹時の胃痛の対処法
空腹時に起こる胃痛は、どう対処すればいいのか?
おすすめの対処法は3つあります。
こちらの対処法で空腹時の胃痛を治していきましょう。
消化にいいものを食べる
空腹時の胃痛の時には、消化にいい食べ物を摂取しましょう。
消化に悪いものは胃痛を悪化させる原因にもなりますしね!
空腹時の胃痛は胃の病気を発症している可能性があるので、胃は安静にしているのが良いでしょう。あとキャベジンっていうキャベツに含まれる天然の胃腸薬と言われている成分が含まれているのでキャベツもオススス!
消化に良い食べ物はこちらです。
- おかゆ
- うどん
- そば
- ヨーグルト
- りんご
刺激物を摂取しない
空腹時の胃痛がある時は、刺激物は摂取しない方が良いでしょう。
刺激物とは、辛い物などをそう呼びますが辛いものだけではございません。胃に刺激がある食べ物は刺激物なので気をつけましょう。
刺激物をいくつかご紹介しますので参考にしてください。
- 唐辛子
- わさび
- にんにく
- ネギ類
- 炭酸飲料
- コーヒー
- お酒
常温のミルクを飲む
牛乳には、胃の粘膜を保護する働きがあるので胃痛を緩和してくれます。
また空腹感も抑えられて、一石二鳥だと思います!
ただ、冷たい牛乳は刺激になる可能性があるんで、常温かホットミルクを飲みましょう。
あと少しずつ飲んだ方が胃には優しいですよ!
空腹時の胃痛が続くようなら病院の行きましょう
基本的に胃痛はすぐに病院に行ったほうが良いです。
しかし、そんなことでは中々行かないですよね(笑)なので対処法を行えば1週間以内は絶対に治ります。もし治らないのであれば別の病気の可能性もあるので病院に受診しましょう。
胃痛は内科でOKなので、内科に受診しましょう。
コメント
[…] 空腹時の胃痛の原因と正しい対処法で治そう! 2017/1/2 心身健康 […]