「ビールを飲みすぎてビール腹になったわ~」って聞きません?
ビール腹とは、ビールの飲み過ぎでなると言われていましたが果たして本当の原因とは?
そしてビール腹の簡単な解消法もご紹介していますよー!
ビール腹の意味とは?
目次
ビール腹とは、ビールを飲むことで太ってお腹が出てしまった事をそう呼ぶことが多いと思います。しかし本当の意味は「ビール樽のようなお腹」をしている人に使われる言葉らしいです。四角形のような体型をしている方をビール腹と言います。
まぁしかしビールを飲んで太ることがビール腹と定着してしまっているので、今の時代ではビールを飲んで出た腹の方が一般的だと思います。
ビール腹はなんでなる?原因は?
ビール腹の原因はなんなんでしょうか?
あのような、お腹になってしまう原因は一体なぜ?
実はビールが原因じゃない
実はビール腹は、ビールが原因ではありません。
ビールはそこまで太る原因ではないんですよ。
ビールのカロリーは100mlで40kcal程。
300mlの缶でも120kcalなので、そんなにカロリーは高くないです。
それに、最近はカロリーが抑えられたビールも多いですしね~。
おつまみが太る原因でした!
実はビール腹は「おつまみ」が原因でした!
つまり、おつまみを食べずにビールのみを飲んでいる人はそんなに太らないんです。
そして特に「高カロリーなおつまみ」を食べていることが原因です。
唐揚げやフライなどそういった物と一緒に飲むから太るんです。
低カロリーなおつまみでビール腹を解消!
おつまみと一緒にビールは飲みたいですよね!
なら、低カロリーなおつまみを食べるといいでしょう。
それならあんまり太らないので、ビール腹になりづらい!
ただ「塩分」には気を付けれくださいね!
枝豆
枝豆は低カロリーなので一緒に飲んでも太らない!
また二日酔いの予防にも良く、お酒と相性の良い食べ物です。
もちろん食べ過ぎはよくないですけど、おつまみとしてなら最高の食べ物です!
枝豆は食塩で茹でるので塩分には気をつけましょうー。
豆腐
豆腐は、ものすごく低カロリー!
なので太らないし、二日酔いの予防の効果も高いです。
ただ醤油などの塩分には少し気をつけたほうがいいかもしれませんね。
漬物
漬物はビールのおつまみにおすすめ!
漬物の乳酸菌は腸内環境を整えるから健康に良いし、低カロリーですもんね!
意外と相性は良いと思います!
お刺身
お刺身とお酒は定番ですね!
でも、お刺身は大丈夫なのか?と心配ですがお刺身はそんなにカロリーは高くないしDHA・EPAが豊富なので栄養面でも優れている。
ただトロ系は脂っこいからダメですけどね。
キムチ
キムチは発酵食品です。
発酵食品には乳酸菌などが含まれていて、腸内の善玉菌を増やしてくれます。
また低カロリーだしビールにも合います!
スルメ
スルメはおつまみにおすすめ!
スルメに含まれるタウリンは肝臓の機能を高めてくれてます。
それによく噛むので、少ない量で満腹になりますね!
食べ過ぎ防止にもなるので、ビールに合う食べ物です。
ナッツ
お酒といえばピーナッツを食べる方も多いでしょう。
しかしピーナッツはおすすめできません!
あれは塩分が多いので、おつまみとしてはあまり良くありませんね。
なのでおすすめは「ナッツ」です!
え?ナッツとピーナッツって違うの?そう思う方はいるでしょうか?実は違うんですね。
ピーナッツとは土の中から取れる豆の事で、ナッツとは木の上になる木の実のようなものです。なのでナッツとピーナッツは別物!
カシューナッツやマカダミアナッツは高カロリーなのですが、ほかのナッツは低カロリーだしそれに良質な脂質を持ち中性脂肪を減らす効果もあります。
なのでナッツはビールのおつまみとしては結構オススメなんですよ!
刺身こんにゃく
刺身こんにゃくとは、こんにゃくの刺身醤油・わさび醤油で頂く食べ物ですね。
こんにゃくだから低カロリーだし、食物繊維も豊富!
食物繊維はおなかの中で膨らむので少ない量でも満腹感があります。
お刺身が食べたくても食べれない時にはオススメ!
ビールを飲む時は糖質や脂質を一緒に摂らないこと!
ビール腹になるのは、糖質や脂質を摂っているからです。
なんでそれらを摂らずにビールを飲めばそんなに太りはしないです。
ただおつまみを食べずに、ビールだけ飲むのはあまり胃腸には良くありません。
なので必ず「ビールとおつまみ」を一緒に頂きましょう!