空腹時が一番集中できるって知っていましたか?
実は空腹時は集中力・記憶力が上がるのですがその理由は?
空腹と集中力の関係性をご紹介したいと思います。
あと逆に満腹だと集中できないみたい!
空腹と集中力の関係
一番人が集中できる時っていつだかわかりますか?
それは「空腹時」です。
空腹時が一番、勉強や物事に集中できる時間帯なのです。
ではそれは一体なんででしょうか?お腹がすくと集中できるのは何故?
集中力が上がる
空腹時は集中力が上がります。
これは生き物の本能だそうです。動物は空腹時にエサとなるものを探す時、集中力を研ぎ澄ませて食べられる物を探します。これは昔の人間にも当てはまりますね。
なので人も自然と空腹時は集中する動物になったのです。
これが現代にも本能として身体に埋め込まれています。
記憶力も高まる
空腹時は記憶力も高まります。
これは集中力が高まるので同時に記憶力も高まるってことですね。
好きなものは簡単に覚えるけど、苦手ものはなかなか覚えられないっていうのと同じですね。好きなものは集中できるので覚えられる!
「集中力=記憶力」ですね!
疲労を少なく物事に集中できる
空腹時の方が疲れたって感覚が少ないです。
なので空腹時の方が疲労を少なく集中できます。
逆に満腹時に集中した方が遥かに疲れます。
グレリンが分泌される
空腹時に分泌されるホルモンってなんだか知っていますか?
それはグレリンです。
グレリンとは、食欲を増す作用のあるホルモンでお腹がすいたと感じるのはこのグレリンによるものです。しかしグレリンは記憶力を高める効果があります。
空腹時の集中すると記憶力も高まるのはグレインのおかげだったんですね!
実はブドウ糖が無くても大丈夫だった
脳の栄養(エネルギー)と言えばブドウ糖です。
ブドウ糖が無くては脳は働かないと言われていますね。
しかし、ブドウ糖がなくても脳はしっかりと働くみたいです。それは「脂肪」にありました!脂肪を分解してブドウ糖を作り出すのでブドウ糖がなくても問題ないです!
そして脂肪を分解するからダイエット効果もあるとか?
逆に満腹だと集中できません!
空腹時は集中できるみたいに、逆に満腹だと集中はできません。
どうやら食事をすると血糖値が上がり、それを下げるために「インスリン」を分泌します。そのインスリンが眠気や集中力低下に繋がるようです。
さらに体内の血液も食べ物の消化を促進するために、胃腸に集中します。なので脳の血液量が減り脳の酸素濃度も減り一種の酸欠状態になるのです。
酸素がなくては集中力も少なくなり集中力が低下しますね。
満腹だと集中はできません!空腹にして集中力を高めましょう!