静電気の体質になってしまう原因は何故でしょう?
冬に起こりやすい理由や静電気が起きる理由もご紹介!
そして静電気は電化製品を壊すと言われていますが本当なのでしょうか?
さらに静電気体質を改善する方法もご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
静電気が起きる理由
目次
まず静電気がなぜ起きるのか?ですよね。
静電気はプラスの電気とマイナスの電気が合わさる時に発生します。
主に静電気と言えばドアノブなどではないでしょうか?なぜドアノブで静電気が発生しやすいのかというと「体がプラスの電気」だからです。プラスの電気が帯電している状態なためマイナス電気を帯びているドアノブを触るとプラスとマイナスが合わさり「パチッ」っとなるのです。
つまりプラスとマイナスの電気のバランスを良くすれば静電気は発生しないということですね。ではなぜ体の電気はどちらかに偏ってしまうのでしょうか?
あと「温度が20度以下」で「湿度が20%以下」だと静電気が発生しやすい状況らしい。
静電気体質の原因は?
静電気体質になってしまう可能性がある原因をご紹介します。
こういった事で静電気体質になりやすいと言われています。
不健康だから
不健康な人は静電気体質になりやすいです。
どうやら血液がドロドロなのがいけないみたい。
血液がドロドロな人はお肉や砂糖などといった食べ物を多く食べている方が多く
これらは酸性食品と言われていて、身体を酸性よりにしてしまいます。
体が酸性になると静電気が発生しやすくなると言われています。
遺伝によるもの
静電気は遺伝するのか?その答えは「NO」です。
よくハゲるのも遺伝するとか言いますけど遺伝しないっていう結球結果がありますからね、でも家族を見ているとハゲが遺伝しているように見えます。
でもこれは食生活が遺伝しているだけです。子供の時からの食生活は早々変わりません。ハゲてしまうような食生活や環境を真似してしまいハゲているだけなんだとか。
なので髪に良い食生活をするように、静電気体質に良い食生活をすれば改善しますよ。
霊感やスピリチュアルが関係している?
霊感が静電気体質に関係あるなどの都市伝説的なことが囁かれています。
どうやら一部のスピチュアル関係の人は霊は静電気を好まないので魔除けになっているなどと言っているようです。
まぁ科学で全てが語れるわけではありませんからね。
もしかするとありえる話なのかもしれませんね?
冬に静電気体質になりやすいのはなぜ?
冬に静電気はは起きやすいと思いませんか?
それには理由がありました。先程も実は少しだけ紹介したんですけどおわかりでしょうか?静電気は気温が20度以下・湿度が20%以下で起こりやすい。
冬は気温が20度以下になりやすいし、乾燥しやすい季節ですので湿度も20%以下になりやすいですね。なので冬に静電気は起こりやすいのです。
それにマイナスの電気は摩擦で剥がれ落ちやすいです。マイナスの電気が減れば体内の電気はプラスになります。ドアノブの電気はマイナスだから触ると静電気が起きますね。
これが冬に静電気が起きやすい理由です!
静電気体質の人は電化製品を壊す?
静電気体質の方が電化製品などの機械に触るとなんか故障する…。そういった報告があります。これ実はありえる話なんですね。近年の電化製品は精密なものになりちょっとの衝撃や電気で壊れてしまうような物が増えています。
なので静電気体質の人が機械に触ると壊れるはホントの話なんですね。
パソコン
静電気体質の方がパソコンを触ると壊れた…。これはありえる話です!
実際自作パソコンと言って、自分でパーツを買って組み立てている人は静電気対策をしています。静電気を起こさない手袋などを装着して行い人も多いです。それくらいパソコンの部品は精密なのです!
実際に静電気体質の方が触るとフリーズするなどといった報告もありました!
スマホ
スマホの画面は静電気で反応してタッチ出来ているみたいです。
ですがスマホも静電気が故障する可能性はある。
充電の差込口などを触り静電気が流れ、誤作動や起動しなくなるといったこともあり得るみたいです。なので意外と静電気は怖いんですよね…。
静電気体質の方は食べ物で改善しましょう!
静電気体質は食べ物で改善できることがあるみたい!
それは身体を弱アルカリ性にすることです。体が酸性だと静電気は起きやすいです。逆に弱アルカリ性だと起きづらいと言われています。
そこで摂って欲しい栄養素はこちらです。
- カルシウム
- マグネシウム
- ナトリウム
- カリウム
この4つに注目しましょう!
ミネラルウォーターを飲む
ミネラルウォーターを飲むと静電気体質が和らぐみたいです。
その理由はミネラルウォーターにカルシウムとマグネシウムが含まれているからです。ミネラルウォーターのミネラルというのはカルシウムとマグネシウムの事なんですね。
カルシウムとマグネシウムは体を弱アルカリ性にしてくれるので静電気体質改善に良い!
梅干し・牛乳を食べる
梅干と牛乳は結構おすすめ!
梅干しはアルカリ性の食品でナトリウムやカリウムが含まれています!特にカリウムが豊富かな。(食塩による)
そして牛乳にはカルシウムとマグネシウムが含まれていますね。これら二つにも静電気体質の改善に良いですね!
弱アルカリ性にするための4つの栄養素を持つこの2つの食品は静電気体質の改善に有効だと言えます。
納豆を食べる
納豆は血液をサラサラにする効果があります。
血液がドロドロな人は静電気体質になりやすいです。なのでそのためにも納豆でケル駅をサラサラ効果で対策しましょう!
納豆の他にも青魚や海藻類などもおすすめ!
突然急に静電気は起きます
静電気に前触れや前兆はありません。
突然急に起きるのでご注意を!
まぁといってもそこまで心配する必要もないのかなと思います。
とにかくミネラルウォーターを飲んだり、梅干や牛乳を摂取したりするなどの対策がおすすめです!
これからの季節の冬の静電気には気をつけましょうねー!