はちみつは実は喉に良いってご存知でしたか?
炎症や腫れや痛みに効くので良い!
はちみつの喉に効く5つの効果と3つのはちみつを使った飲み物をご紹介!
はちみつの効果
目次
はちみつには喉に効く良い効果がいっぱいです!
ではどういった効果があるのでしょうか?
喉の炎症を抑える
はちみつには、殺菌効果があるので喉の炎症を抑える働きがあります。
喉を殺菌する効果が炎症の元となる細菌やウイルスを減らします。そしてはちみつには抗菌効果もあるので細菌やウイルスが侵入しづらく、発症しづらい効果があるってことですね!
なのではちみつは炎症を抑える効果があるのです!
喉の腫れを和らげる
はちみつには喉の腫れを抑える働きがあります。
なので赤く腫れているときは、はちみつを食べましょう。
殺菌効果や抗菌効果があるので腫れを和らげます。腫れるのは主に炎症が原因なことが多いですのではちみつは喉の腫れに効果アリ!
喉を保湿する
はちみつは喉を保湿してくれます。
はちみつのあの粘りが喉をなが~く潤し保湿してくれます。
喉が乾燥していると炎症が起きやすく腫れやすい状態ですので、保湿してあげるのが一番大事!
喉が乾燥すると刺激に敏感になり咳が出やすくなりますので咳止めとしてもはちみつは使うと席が早く治りますよ。
免疫力を上げ風邪予防
はちみつには整腸作用があって、免疫力を高める効果があります。
免疫力を決める免疫細胞の半分は腸の中に存在しますので腸が健康なほど免疫力は高まり風邪を引きにくい体質になると言われています。
なので風邪をひかない人は免疫力が高いのです!なので風邪予防で大事なのは腸内環境の改善って事ですね!
はちみつで免疫力を上げて風邪を予防しよう!
虫歯菌を抑制する
はちみつには、ミュータンス菌の活動を抑制する効果があります。
ミュータンス菌は虫歯菌という意味です。
そして殺菌作用と抗菌作用がありますのでその虫歯菌を抑制することができるんです。
虫歯ってのは神経を傷つけて歯を痛めます。そしてその神経の痛みは喉の痛みまで繋がることがあるんですね。なので虫歯から喉の痛みに繋がる事もあるので虫歯の予防は喉の痛みの予防にも良いんですよ!
はちみつを使った飲み物
はちみつを使った飲み物をご紹介。
喉に効くはちみつレモン
喉の痛みにはちみつレモンは効果的です!
はちみつは喉に良い効果がありますが、レモンは果たしてどうなのか?
どうやらレモンにはビタミンCという成分が含まれていて抗酸化作用という効果があります。抗酸化作用は活性酸素を除去する働きがあるので風邪を予防する効果があるみたいです!
また炎症や痛みや腫れも活性酸素が関係しているので減らす効果があるはちみつは効果的だと言えますね。
ポッカレモンとはちみつとお湯で作れるみたいなので簡単ですね。
喉に効くはちみつ紅茶
紅茶にはカテキンとテアフラビンとグルコースが含まれています。
カテキンとはお茶などに含まれる殺菌作用のある成分で、テアフラビンとは喉の痛みに効果的な成分です!またグルコースにも殺菌作用があります。
なので紅茶は喉の痛みや炎症に効くことがわかりますね!
それを合わせたはちみつ紅茶は喉の良いお茶だと言えます。生姜も加えてはちみつ生姜紅茶にしてもおすすめですよ。
喉に効くはちみつのお湯
はちみつとお湯は果たしていいのか?
でもお湯って別に特に効果はありませんよね?なので別にお湯はいるのか?
お湯だといいことは「胃腸を温める事」と「吸収率がいい」事です。
水は吸収率がいいですし悪影響もありません。メリットもなければデメリットもないって感じですね。
そしてお湯は胃腸を温めて。免疫力を高めます。胃に優しく免疫力を上げるお湯や白湯は空腹時にはおすすめ!胃に負担がかかりませんので!
なので空腹時ならはちみつのお湯がおすすめですね!
はちみつは喉のケアに良い!
喉っていうのは細菌などから守る場所でもあります。
なのでその守る機能向上としてはちみつは有効だと言えますね。
はちみつでの喉をケアし、風邪を引かないようにしましょう!