寝過ぎによって頭痛が起きるのは一体なぜでしょう?
頭が痛くなる原因をわかりやすく解説したいと思います。
睡眠と頭痛、その関係はいかに!?
寝すぎて頭が痛くなる理由は2つあった
目次
寝過ぎによって頭痛が起きるのは2つの理由が挙げられます。
それは「脳の血管の拡張」と「首や肩のコリ」です。
脳の血管の拡張による頭痛
寝過ぎによる頭痛は偏頭痛という頭痛の可能性が高いです。
人はリラックスすると血管を広げます。適度な拡張なら問題はないんですけど場合によっては広がりすぎることがあるんです!
血管が広がりすぎることによって脳の「三叉神経(みつまたしんけい)」という所を刺激してしまいます。その刺激があの頭痛って訳です!
首や肩のコリによる頭痛
首や肩が凝ればそれだけで頭痛は起きるものです。
しかし長時間睡眠を取ったとなるとその周辺の筋肉は固まり血行が悪くなってしまいます。
そうすると脳への酸素量も減り酸欠状態になるので頭痛が起こると言われています。また首や肩の痛みが脳にまで影響して頭痛が起きるとも言われています。
寝過ぎによって起こってしまう病気
寝すぎるのはカラダに悪いんですよ。
実は寝すぎるだけである病気の発症リスクを高めると言われています。
その病気とは一体?
死亡リスクが高くなる
アメリカの研究で長時間寝ている人は長生きしないというデータがあります。
理想睡眠時間は「7時間」だと言われていますが、8時間寝ている人は7時間よりも死亡リスクが高いという。
しかし5時間寝ていた人よりも8時間ネタ人のほうが死亡リスクが高いという事もわかった!
なので「7時間<7時間未満<7時間以上」で死亡率が高まる。
アルツハイマー型認知症になりやすい
長時間寝ている人はアルツハイマー型認知症になりやすいことがスペインの研究でわかっている。
どうやら7時間以下の睡眠時間の人に対して、8時間以上の人はおよそ認知症のリスクが2倍だというデータがあるようです。
やはり寝過ぎは脳に悪いということですね。
糖尿病になりやすい
マサチューセッツのデータによると糖尿病患者の睡眠時間で一番少ないのは7時間睡眠の人だということがわかりました。
つまり7時間寝ている人のほうが糖尿病の人が少ないということ。つまり7時間睡眠は糖尿病になりづらい可能性が高いとも言えますね。
しかも8時間以上の人はなんと3.6倍も多く居たという事なので寝すぎは糖尿病になりやすくするということが言えますね。
うつ病になりやすい
どうやら寝すぎの人は鬱になりやすい傾向にあるみたいです。
またすでに鬱病の人も寝すぎると悪化する可能性が高いということです。
寝過ぎは心を悪くするということです。
なので寝過ぎは心身ともに悪いことしか無いようですね。
なぜ寝すぎてしまうのか?
起きたくても起きれない人って居ますよね。
朝が弱いと言うんでしょうか。
でもなぜ寝すぎてしまうのでしょうか?原因は何?
睡眠が浅い
原因の1つとして睡眠が浅いという可能性があります。
睡眠が浅いとそれだけ多くの睡眠を取らないと疲れが取れないという事です。
ショートスリーパーと言われる人たちは睡眠時間の殆どが深い睡眠だと言われています。なので4時間~5時間でも十分な睡眠でいられるのです。
まぁ正直体質的な問題なのかもしれませんね。
過眠症の可能性
もしかすると過眠症(ロングスリーパー)なのかもしれません。
ロングスリーパーとはその名の通り寝すぎてしまう症状の事です。
一種の睡眠障害で、寝てもまた眠くなってしまう病気のようです。
8時間寝たのに昼にまた眠くなる…。
こういう方を過眠症と言うらしいです。
また気をつけていてもいつの間にか寝てしまう人をナルコレプシーといいいます。
うつ病かも?
うつ病だと朝起きれないということがあるらしいです。
精神面での不調は主に睡眠に影響が出やすいです。
朝元気が出ない、やる気が出ない…。そういったひとはいます。
ホルモンによる影響
ホルモンバランスが乱れていれば睡眠に影響するみたいです。
若い時は「オール(夜遅くまで起きる事)」出来ていたのに、なんだか遅くまで起きれなくなったな~。
って思いませんか?これはホルモンによる影響だとも言われています。
なのでホルモンにより、寝れなくなったり眠くなったり起きれたり起きれなかったりするようです。
自律神経も関係しているかもしれませんね。
朝起きれないなら光目覚まし時計に変えてみると良いかも
光目覚まし時計を知っていますか?
朝日と同じくらい眩しい光を起きたい時間に照射することで
脳が朝だと思い目覚めるということです!
目覚まし時計だと起きれなかったり
起きれても脳が起きれてなかったりしていることが多いと思います。
しかし光目覚まし時計なら脳から目覚めさせるので眠気も飛びやすい。
夜スマホを見ると目が冴えて寝れなくなりますよね?
あれと似たような状況が朝に作れるんです!
何しても起きれなくて悩んでいる人は少々高いですが
光目覚まし時計を飼ってみるのも良いかもしれませんよ?
光目覚まし時計は安いやつから高いのまで色々ございますが安いやつは良くなかったりしますので一番人気のInti(インティ)のエナジーライトがおすすめです。