首猫背というのを聞いたことありますか?
ストレートネックとも言い「首が猫背のように前側に丸まっている状態」の事をそう呼びます。
パソコンやゲームなどをして顔が前かがみになっている人になりやすいです。
首猫背は、冷え性や疲労の原因など様々な症状を引き起こす可能性のあるので危険です。
なのでできるだけ早く首猫背は解消してあげるのが大事ですね。
首猫背はストレッチで治りますよ!簡単なストレッチ方法をご紹介!!
座ったまま出来るストレッチ法
目次
首猫背を座ったまま行うことが出来るストレッチ法がありました!
これならデスクでも可能性なのでどこでも出来ますね。
そのストレッチ法とはこちらです!
①背筋を伸ばします
まずは姿勢が大事です。
背筋を伸ばして姿勢を正しましょう。鏡を見て正すといい姿勢を保ちやすいです!
手はひざに置いておくのが良いでしょう。
②顔を左に向けます
まず顔を左に捻るように向きます。
90℃向いたらそこからはゆっくりとねじりましょう。強く捻ると首を痛めるので。
10秒ほどでいいでしょう!
③今度は顔を右に向けます
左に向けたら今度は右に顔をねじります。
こちらも同じく10秒ほどがおすすめです!
④2回②~③繰り返す
左→右と向いたらコレをあともう2回繰り返しましょう、
ちゃんと10秒ずつゆっくりと繰り返します。
左向いたら少し休む、右向いたら少し休むという感じにしていったら良いと思います。
⑤息を吐きながら顔を鳥のように前に突き出す
息を吐きながら鶏のように顔を前に突き出しましょう。
ただ鶏のように連続で突き出さないでくださいね(笑)
ゆっくりと10秒間首の筋肉を伸ばす感じで!
⑥今度は逆に息を吸いながら後ろに引く
今度は息を吸いながら後ろに引きましょう。
今回の首猫背でいちばん大切な工程だと思います。
ここで首の骨の矯正が入ります。
⑦首の筋肉を伸ばすように上を向き深呼吸する
今度は上を向いて喉らへんの筋肉を伸ばすよう行います。
ここで深呼吸すると声帯のストレッチも出来るでしょう。
⑧最後に首を左右に傾けて終わりです!
あとはよくあるストレッチのように左右に首を傾けます。
音は鳴らす必要はありません!逆に危ないです!
ゆっくりと傾けて筋肉が伸びるのを意識しましょう。
タオルを使ったストレッチ法
次はタオルを使ったストレッチ法をご紹介します。
先程の方は多少の首猫背に効くって感じです。
タオルバージョンは結構酷めの方におすすめできる方法です。ただあまり強い力で行うと痛みが生じますので最初はゆっくりと優しい力で行います。
そこから段々と強くしていきましょう。そうすると慣れてきて段々首猫背(ストレートネック)も直ります!
①タオルを首にかける
このようにタオルを首にかけて前側に引きます。
少し力を入れるくらいでいいですよ。
この時に痛みがある人は中止して、病院に行きましょう、それはかなりの重症なので!!
②首と頭を真後ろに引く
アゴにしわができるくらいに引きます。
アゴを引くというイメージの方がわかりやすいかもしれませんね。
この時タオルも少し引っ張りながら行うと効果が出やすい。
タオルストレッチの注意点!
このように後頭部が後ろに引けてしまうとダメです!
かならず首と頭が真っ直ぐを維持したまま後ろに引きましょう。
そうしないとちゃんとした効果を得られません!!