ストレスっていうのは体に悪いって言いますよね。
なのでストレスは発散しましょう!という方が多いです。
しかし実はストレスにも「良いストレス」っていうのがあるのをご存知でしたか?
良いストレスはやる気を上げるきっかけになり、逆に良いことのほうが多いんですよね。
なので今回はストレスについてご紹介しようと思います。
ストレスにも、良いストレスと悪いストレスがあるのー。
良いストレスとは
良いストレスって何なんのか?
例で挙げてみると「負けて悔しい」「跡もう少しっだのに!」という感じです。
なので悔しいんだけど逆にやる気になることってありますよね。
それが良いストレスです。
人っていうのは実は適度なストレスがあった脳がやる気が出ると言われています。
実際少し悪く言われたほうが「見返してやる」的な感情になって本気出せますよね。
逆にストレスが無い人は危険だと言われています。
その理由は、ストレスが無いと頭も体も衰えると言われているからです。なので退職した高齢者はストレスから解き放たれて認知症になりやすいって事ですね。働いていたほうがボケ防止っていうのはあながち間違っていませんね。
適度に脳や体に刺激を与えておくことが大事なんですね。
悪いストレスものある
もちろん良いストレスもあれば、悪いストレスもあります。
悪いストレスとは「自分には無理だ」「つらい」などと言った負の感情になると悪いストレスになりやすいと言われています。。
実は同じストレスで同じことを言われているのに、捉え方や考え方次第でストレスはいい方向にいったり、悪い方向にいったりします。
なので大事なのは、考え方なのかもしれませんね。
「エッセイ本」や「名言集」などそういった考え方などを買えるきっかけになりそうな物を読むとストレスも悪い方から良い方に変わるかもしれませんね。
良いストレスと悪いストレスに見分け方とは?
良いストレスってどんな時?悪いストレスってどんな感じ?
正直難しいですよね。両方味わったことなければ…。
では良いストレスはどんなものなのか、悪いストレスとはどんな感じなのかをご紹介しようと思います。
良いストレスとはこんな感じ
- 目標に向かっている時に立ちふさがる壁
- スポーツやゲームでの悔しいという感情
- 誰かのために行ったお金が発生しない行動
- 時間のかかる作業(パズルやプラモデルなど)
- 自分のための勉強など将来のためにしていること
これらがどうやら「良いストレス」と言うみたいです。
5つの共通点は「未来」ではないでしょうか?
未来にある達成感や充実感、安心感などそういった先のことに対してのストレスは良いストレス似なるという傾向があるようですね。
なので常に先を見て行動すると人生は変わるのかもしれませんね。
悪いストレスとはこんな感じ
- 気温が暑い・寒い
- すべての責任を自分に感じる
- 怒られたら落ち込む
- つまらない人の長い話
- 無理難題な問題や出来事など
このようなことが「悪いストレス」となるみたいです。
5つの共通点はそして良いストレスとの違い「今」ではないでしょうか?
気温も落ち込むもつまらない話もリアルタイムでの出来事です。そしてその今にストレスを感じている時が悪いストレスなのかもしれません。
そしてその先の達成感も充実感も無いのが悪いストレスになるのかもしれませんね。
まぁ怒られたことで次に!って言う考え方もできますが、ただ怒られただけで終わったという風にも捉えられます。
なのでその先に関係のないストレスが悪いストレスってことなのかもしれませんね。
疲れて誰とも関わりたくないは危険信号ですよ!
「なんだか疲れて誰とも離したくも接したくもないな~」って思ったら悪いストレスによって起こる心身のSOSみたいですよ。
なのでそういった時に更に自分を攻め、悪いストレスを感じるのはダメです。
そういった時は夢中になれることをした方がいいですね。
おすすめは勝ち負けのないものが良いと思います。なのでパズルやプラモデルなどがオススメかもしれませんね。先に必ずゴールがありますので悪いストレスも感じづらいのでー。
まぁ100ピースくらいから始めると良いでしょう。あまり多いと逆にダメ効果かも。