運動って実はダイエットに効果なしと言えます。
効果はあるんですけど、結局痩せるには食べる量を減らす事が一番良いんですよね。
摂取カロリーを減らすのが一番のダイエット方だと言われています。
その理由は、人のエネルギー消費に秘密がありました!
運動は対してカロリーを消費しない?
目次
運動って痩せるイメージありますよね?
でも実はあんまりエネルギー量も高くないし、消費カロリーも少ないと言われています。
人が消費するカロリー・エネルギーには3種類あります。
- 人が生きるのに消費するカロリー(基礎代謝)
- 食べ物を消化・吸収するのに消費するカロリー(食事誘導性体熱産生)
- 運動などで消費するカロリー(生命活動代謝)
基本この3つの代謝が人の消費するカロリーです。
それでこの消費する割合ってご存じですか?
基礎代謝が40%~60%・食事の代謝が1%~10%・生命活動代謝が10%~30%
なので運動で消費する、生命活動代謝は実は30%以下なのであんまり効果的だとはいえないんですよね。
人が多く消費するカロリーの代謝は、基礎代謝です!
半分くらいはこの基礎代謝でカロリーを消費しています。
運動は最適なダイエット法とは言えない
運動をしても対して代謝されず、限界があります。
実際1ヶ月1時間運動した程度では、2~3kgほどしか痩せることは出来ません。
二桁の体重をさらに短期間で落とすには運動が良いとはいえないのです。
あと運動をすると逆効果な所も有ると言われています。
運動をすると食事量が増える?
運動をするとお腹が空きます!
10~30%消費するので当たり前ですね。
なのでその分多く食事をしてしまう可能性があるのです!
なので結局変わらなかったり、ましてやより多く食べて体重が増加する可能性も否めないのです。
運動すると運動したくなくなる?
人は運動すると、運動をしたくなくなる傾向があるみたいです。
実際運動した後は疲労からやる気や集中力が低下する事がわかっており、さらにできるだけ動きたくなくなるという考えに陥りやすいんです。
1時間運動したからいいや!ってなって±0になり、結局意味ないということもあり得るようですよ。
運動して消費するよりその分食べないほうが効率がいい
結局運動して消費できるカロリーって1時間で400~500kcal程度なんですよね。
さらにその分お腹が空いてしまうというのを考慮したら
1日3食200kcalほど食べる量を減らしたほうが効率的には良いと思います。
もちろん、運動は健康にもいいしカロリーも代謝します。
だけど最適なダイエット法かというとそうではなく、健康的に痩せるには運動がおすすめって言うことなんですよね。
なので一番いいダイエット法っていうと、食べる量を減らすことなんですよね。
摂取カロリーを減らせばその分痩せます!
痩せるというだけに着目すればそれが1番の方法なんですよ!
まぁあとは低カロリーなものに変えるなら、摂取カロリーを抑えられるので
食べる量を減らさずに痩せたい人は置き換えダイエットや低カロリーなものを食べるダイエット法を実践しましょうー!
ただ運動は健康には良い!
運動があまり良くないみたいな言い方をしてきましたが、健康には良いですよ!
健康面を考えると、筋肉を劣らせすぎるのは良くないと言われています。
ある程度の筋肉がないと年をとった時にもっと筋肉が衰え足腰が弱くなり立てなくなるほど筋肉が衰えることは珍しくはありません。
なので若いうちに筋肉をつけておいて、衰えても立てる程度の筋肉は維持しておかないといけません。
なので80歳、90歳になっても元気で歩けるのは筋肉がしっかりしているからです!
年をとっても元気でいたいなら筋肉は大事です!
さらに運動をすると「心の病気」も予防できると言われています。
自分一人じゃ何も出来ない体になりたくないならちゃんとある程度の運動はしなくてはいけませんよ!