生理前・生理中・生理後が眠たいのは一体なぜなのか?
今回はその原因と対処をご紹介したいと思います。
まずは何故眠気が来るのかから~。
生理の眠気の原因
生理前・生理中・生理後の眠気の原因をご紹介!
実は生理は前と中と後では実は原因が違うことがわかりました。
みなさんはいつ眠気が襲いますか?
生理前
生理前の眠たさは女性ホルモンが関係しています。
プロゲステロン(黄体ホルモン)っていう女性ホルモンが生理前は多く分泌されることがわかっています。
その女性ホルモンが増えるのが原因なのです!
女性ホルモンには体温を下げにくくするという役割があります。
その理由は生理前が排卵日(妊娠しやすい時期)だからです!
赤ちゃんができる時体が冷えていると妊娠しづらいと言われています。
なので体の仕組みとして、妊娠しやすい生理前は体が冷えづらいのです。
ですがそれが逆に、寝不足につながっていきます。
人は就寝する時に体の体温を下げながら眠ります。
しかし体温が下がりづらいので、深い睡眠に入れないことが言えますね。
つまり生理前の眠気は、寝不足だったっていうことですね~。
生理中
生理中の眠気の原因は、こちらも女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)が関係していきます。
生理中も同じく体温が下がりづらいので、同じく寝不足に繋がります。
また、生理中は多くの血液を消費しますよね?
なので貧血になりやすいです!
貧血も眠気につながってきます。
なので生理中で眠気に悩まされるひとは鉄分を多く摂るといいかも。
生理後
生理後は基本、眠気はあまりこないと言われています。
その理由は女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)です!
エストロゲンはプロゲステロンと別の女性ホルモンでこの2つの女性ホルモンで成り立っています。
エストロゲンは精神的に集中するホルモンので逆に眠気は来づらいです。
ですが人によっては、エストロゲンの分泌が少なかったりする可能性もあるのでもしかすると生理後でも眠気に悩ませるのは0%じゃないです。
あとは貧血ですかね?
生理後は生理で血液が少なくなり貧血になりやすいです。
なので貧血対策で眠気が解消するかもしれませんね。
生理の眠気の対処法
生理前の対処法と生理中・後の対処法の2つをご紹介!
100%治るわけではないですが和らげる事はできると思いますよ。
生理前は大豆!
生理前の眠気の対処法は黄体ホルモンのプロゲステロンが分泌されてしまうのが原因でしたよね。
そのプロゲステロンがエストロゲンより多くなるので、ホルモンバランスが乱れるのが原因でした。
なのでエストロゲンを増やせばホルモンバランスは整うということに!
なのでエストロゲンを増やす食べ物を食べましょう。
と言われてもパッと浮かばないですよね…。
じつはエストロゲンを多く分泌させる効果のある食べ物があるんです!
それは「大豆」です。
大豆には、大豆イソフラボンというエストロゲンと似た働きをする栄養素が含まれています。
この成分でエストロゲンを増やすことで、ホルモンバランスを整えれば生理前の眠気は緩和されてくると思います。
大豆商品ならいいので「納豆」や「豆腐」などでも可能です。
生理中と生理後は貧血かも?
生理中と生理後は、プロゲステロンが減少していくので眠気は減少していくのですが生理中や生理後でも眠気が襲ってくる場合があります。
それはたぶん「貧血」だと思われます。
なので貧血に効く食べ物などを食べましょう!
冷え性に効く栄養素はこちらです~。
- 鉄分
- 葉酸(ビタミン12)
- 銅
- パントテン酸(ビタミンB6)
- ビタミンC
- ビタミンE
こちらの栄養をが全て含まれている食べ物が有ります!
それは「アボカド」です!
アボカドは美容などで有名ですが実は貧血解消にも非常に効果的なんですよー。
なので生理中や生理後で眠気に悩む人はアボカドを食べましょう!
↓アボカドが貧血に効く理由はこちらの記事で説明しています。
アボカドは貧血を改善する健康効果がある! |
![]() 女性に大人気のアボカド! あの触感や味が好きな人は多いはず~。 そしてアボカドは美容に良いと話題になったことが定番食材となったきっかけだと言われています。 ですが一番効果が高そうだなと思ったのは「貧血改善」の効果です! アボカドには貧血に効 … |
記事を読む |