基本的にすいみんというと、夜寝るという人がほとんどだと言われていますが
短い時間でも睡眠ができる人は意外と睡眠を何回かに分けていると言われています。
これを「多相性睡眠」と言います。
なのでこの多相睡眠を駆使して、短時間睡眠を可能にできるかもしれません!
うまくいくと4時間睡眠も可能なんだとか!
天才や偉人も多相性睡眠を行っていた!?
天才や鬼才と言われてきた人たちは意外とこの方法を使っていたと言われている。
実際、発明家のエジソンも4時間ほどの睡眠しか取っていなかったとか!
最近でもありませんが、アップル社の設立者でもある「スティーブ・ジョブズ」なども睡眠を分けていたと言われています。
実際睡眠を分けるというのは大事だと言われていて
特に昼寝が一番良いとされている!
昼と夜に寝ることで十分短い時間でもやっていけるそう。
短い睡眠=天才?
実際間違っていない話でも有ります。
短い睡眠ということはその分だけ他に回せるということです。
人の人生で平均的なデータで
睡眠に使う時間を計算した所なんと約25年と言われてます。
約1/3と言っても良いんじゃないでしょうか?
もしそれが減らすことができたら、1/4に出来るかもしれません。
2/3と3/4の起きているのでは結構、違って来ると思います。
無理に続けるものではない
この睡眠法はなかなか難しく、特に昼寝ができる環境ないと厳しいんだとか!
なので睡眠を分ける事ができないのであればお薦めはできない。
それに昼寝というのが良いのであって、あまり夕方寝て夜寝てはあまりいい多相性睡眠法とは言えない。
昼寝は、疲労回復の点で言えば通常の睡眠の3倍以上の効果があるとわかっている。
そしておすすめの時間帯は「午後2時30分~午後3時」の間に寝ることだと言われています。
昼寝は30分以内にしましょう
昼寝を30分以上するのはあまりよろしくない。
その理由は、睡眠を30分以上すると深い睡眠に入ってしまうからです。
そうなると脳が休みすぎてしまうのでダメなのです!
あくまで休めるのは体だけなのです!
それでおすすめの方法があります!
それはお昼寝する前に「コーヒー」を飲むことです。
コーヒーにはカフェインと言われる成分が含まれていて
カフェインは覚醒作用があって目を覚めませる効果があります!
え?じゃあダメなんじゃないの?ッて思いますよね。
実はこの覚醒作用は約30分後に現れると言われている。
なのでコーヒーを飲んでお昼寝するとちょうどいい時間に覚醒作用が働いて目覚めが良くなるということですよ!
なのでお昼寝前にコーヒーを飲むのは良いんです!
ただできればゆっくりではなくごくごく飲んで寝るのが良いです!
なのでコーヒーは少なめでも良いかもしれませんね~。
本来はちゃんと夜寝るのが一番いい
これほど多相性睡眠をおすすめしましたが、普通に夜寝るほうがぐっすりと眠れて良いんですよ。
あと睡眠時間はどれくらいですか?
多すぎても少なすぎてもダメみたいですよ!
理想の睡眠時間っていうのがあるみたいです!
詳しくはこちらの記事をご覧くださーい!
詳細記事→理想の睡眠時間は実は年代によって全然違うみたい!