セロトニンを増やす方法でおすすめなのはトリプトファンとビタミンB6が含まれている食べ物を食べることです!ではどんな食べ物がおすすめなのか?
トリプトファンとビタミンB6が一緒に含まれている食べ物。
トリプトファンのみ含まれている食べ物。
ビタミンB6だけ副まえている食べ物をご紹介していきます!
またついでに食事以外でのセロトニンの増やし方も書いておきます。
食べ物でセロトニンを増やす方法
目次
セロトニンを増やす方法は「トリプトファン」と「ビタミンB6」ですね!
ではいったいどんな食べ物に含まれているのでしょうか?
トリプトファンとビタミンB6が両方含まれている食べ物
トリプトファンとビタミンB6が2つ含まれている食材は
カツオとマグロです!
青魚の赤みの所に多く含まれているみたいですよ!
なので魚を買う時は青魚で赤みの部分を買いましょう!
刺身にして食べるのが一番多く栄養を摂れます!
トリプトファンが含まれている食べ物
トリプトファンが多く含まれているのはこちらの10つです。
- ヨーグルト
- チーズ
- 豆乳
- 納豆
- 赤身肉
- ごま
- 蕎麦
- バナナ
- 白米
- 赤身肉
これらにトリプトファンが豊富に含まれていています。
特に、ヨーグルトや納豆が比較的毎日食べやすいですね。
発酵食品には多いのかな?リラックス効果もあるし是非摂ろう。
あと一番多いのはどうやらチーズと納豆らしいですよ!
ビタミンB6が含まれている食べ物
ビタミンB6が多く含まれているのはこの4つです!
- 鶏肉
- 牛肉
- 唐辛子
- ニンニク
こちらにビタミンB6が豊富に含まれているそうです。
特に多いのは、唐辛子とにんにくらしいですよ!
ってことはペペロンチーノは最適ですね!
セロトニンを増やすならひまわりの種がおすすめ!
セロトニンを増やす方法はトリプトファンとビタミンB6が両方含まれているのが良いですよね?
それでおすすめなのが、ひまわりの種です!
ひまわりの種ってなんかハムスターの餌みたいですが
実は食用のひまわりの種があるので人間でも食べることが出来るんですよ!
これが意外とアーモンドみたいで美味しいだって!
トリプトファンもビタミンB6豊富で
他にもカリウムや食物繊維なども豊富なので結構スーパーフードと言っていいかも!
ただスーパーフードとしては欠点があり、それがカロリーです!
実はひまわりの種は高カロリーで、100gあたり600kcalほど含まれています。
ただまぁ100gって結構な量なので、少量食べるくらいなら問題ないと思います。
ビタミン・ミネラル豊富なので、セロトニンを増やす食べ物としてはおすすめしますよ!
あまり塩分が多いと良くないのでそれほど塩が効きすぎてない感じのをおすすめします!
セロトニンを増やす方法でひまわりの種がおすすめですよ!
↓おすすめのひまわりの種はこちらです!
食事以外でセロトニンを増やす方法
食べ物以外でも、セロトニンを増やす方法はあるのか?
セロトニンは脳内物質で、トリプトファンとビタミンB6を摂取すると作られやすいですがセロトニンが作られるタイミングはいつなのでしょうか?
それをわかっていないとせっかく摂取しても意味無いですよね~。
なのでセロトニンが増えるタイミングを知り、セロトニンを増やそう!
深く呼吸する
人は深呼吸をすることで、セロトニンが分泌されるみたいです。
深呼吸をすると、リラックスするって言いますけど間違ってないんですね!
吸うのを短く、吐くのを長くするといいでしょう。
日光を浴びる
朝起きたら太陽の光を浴びることで、セロトニンが分泌されます。
しかも体内時間がリセットされ脳から目覚めるため二度寝防止にも期待できる。
日光浴の健康効果は馬鹿にできませんよ!
涙を流す
人は泣くと、セロトニンが脳内に分泌されるみたいです。
よく「泣いたらスッキリしたわ~」って言いますけどあれは脳にセロトニンが分泌されて、ストレスが解消されるからなんです!
なので何かあった時こそ泣いてリラックスしましょう。
まとめ
セロトニンが不足するとイライラしたりうつ病のきっかけになる場合があるそうです。
他にも自然と夜になると眠気が来るので睡眠不足解消にも繋がりますよ。
朝や昼は逆に記憶力上昇・やる気を引き出してくれます!
さらにダイエットにも生理にいいとかでいいコトだらけ!
セロトニンの減少・欠乏は心身の不安の元凶です!
トリプトファンとビタミンB6で是非ともセロトニンを増やしてください!
セロトニンを増やす方法として
「セロトニンを増やすサプリメント」を摂取するのがおすすめ!
1日600mgのセロトニンを増やすトリプトファンが含まれていて、ついでにビタミンB6も一緒に含まれているサプリメントがありました!
1ヶ月分で1,550円なのでけっこうおすすめですよ!