首に寝違えたような痛みが引き起こった時の原因や対処法をご紹介したいと思います。
寝て起きた時に寝違えは起こりますよね。
一体あの寝違えたような痛みは何をしたら、あのようになるのでしょうか?
寝違えたような首の痛みの原因は?
寝違えたような首の痛みの主な原因は、首の角度だと言われています。
首の角度がしっかりしてないと寝違えるようです。
首の角度が変になる原因は枕の高さや変な体制で寝ているなどです。
しかし最近は、脇の下にある神経が原因だとも言われています。
脇の下には腋窩神経と言われる神経が有り
それが圧迫されることで寝違えは引き起こるとも考えられています。
でも何より、寝違えの原因は体制・姿勢です!
どんな体勢で寝るかで首の痛みは決まってくます。
脇の神経が原因なので、できれば仰向けで寝るのが一番良さそうですね。
寝違えたような首の痛みの対処法は?
寝違えたような首の痛みは、脇をストレッチするのが一番最適な対処法です!
これは「ゴットハンド輝」という漫画に掲載されていた方法なのですが、かなり効果があるらしい。
対処法①
首が痛む側の腕をこのように後ろに引き上げます。
自然に止まった所で20秒キープです。
これをまず、2セットします。
対処法②
次は、痛む側の手のひらを後ろで軽く押さえる(ベルトの真ん中をイメージ!)
そのまま肘を後ろに引いて20秒キープ。
これを2セット!
最後に、痛む側の手をバンザイする(肘の角度は120度)
その角度のまま腕を後ろに引く。
20秒キープを2セット行います。
あとはもう片方の腕も同じように繰り返す!
これでどうやら治っちゃうみたいです!
寝違えたような首の痛みに効くのツボもあるみたい!
寝違えに効果があるツボがあります。
そのツボは「落枕(らくちん)」というツボでそこを押すだけで寝違えに効果がありますよ!
親指でグッ!グッ!と押してあげましょう。
まとめ
首が寝違える原因は、枕の高さや体制なども有りますが
脇の下の神経だということがわかりましたね。
また寝違えたような首の痛みの治し方はゴットハンド輝のやり方がいいですね!
あと手の甲のツボも効果的なので覚えておきましょうー。
コメント
やってみます。
教えてくれて
ありがとうございました!