リンゴにアルコールを加えたりそのまま熟成させてお酢にしたのをリンゴ酢と言います。
そんなリンゴ酢は夏バテの効果などがあると言われています。
他にも効果があるのでリンゴ酢の効果・効能についてご紹介しましょう。
リンゴ酢とは
リンゴ酢とは、りんごをお酢にした物で夏バテに良いと言われています。
リンゴ酢は1000mlの中に約300mlのりんご果汁が含まれているのでりんごとお酢の2つの栄養を摂れるためかなり健康に良いことがわかります。本場のアメリカでは「お酢=リンゴ酢」らしいですよ。
日本の穀物酢とは違ってアミノ酸は含まないためアミノ酸の栄養は取れない。しかしその代わりにビタミンやミネラルが豊富で、特にカリウムという栄養はかなりおおい!
リンゴ酢の効果・効能
リンゴとお酢の2つの栄養が合わさっているのでその効能も凄い。
では期待できる効果・効能をご紹介します。
夏バテ防止
リンゴ酢と言えばやはり一番は夏バテ防止。
その理由は果実酸にあって「リンゴ酸」と「クエン酸」です。これらには体内の栄養をエネルギーに変え疲労回復の作用があります。またビタミンやミネラルも含まれていて同時に水分も摂取できるのでリンゴ酢は夏バテに良いのです。
あと果実酸には食欲を増進する働きがあるので夏バテによる食欲低下にも効きます。
他にも夏バテに梅干しが効果的なのも同じ理由です。
高血圧を予防
リンゴ酢が高血圧に良い理由は「カリウム」というミネラルにあります。カリウムには体内のナトリウム(塩分)を排出する事によって血圧を低下させます。血圧が上がる理由の一つとして塩分の摂取が挙げられます。塩分には血圧を上げるため高血圧患者は減塩するよう医師に言われますよね?なのでその塩分を内側から減らせるカリウムは高血圧に良いのです。摂り過ぎた塩分を体内から減らすのがカリウムの働きなので血圧が気になる人はリンゴ酢がおすすめ!
リンゴ酢は通常の穀物酢の約15倍のカリウムが含有されている。リンゴは元々カリウムが豊富な食材なのでりんごが主原料のリンゴ酢はカリウムが多いのです!
便秘解消
リンゴ酢には「アップルペクチン」という食物繊維が含まれている。水溶性食物繊維なので善玉菌のエサになる働きがあるため腸内フローラを整えます!またお酢には炭酸ガスを発生させて大腸の蠕動運動を活発にする働きがある。
なのでリンゴ酢は便自体ではなく大腸自体に変化を与えます。
代謝を上げてダイエット効果
リンゴ酢には基礎代謝を高めて脂肪を燃焼する働きがある。
そして炭水化物の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにします、血糖値が上昇するとインスリンが分泌されてインスリンは残った糖を脂肪に変化させて蓄える働きをします。炭水化物を食べ過ぎると脂肪が増えるのはこの為です!
肌に塗ると美肌になる!
洗顔後のお肌に水とリンゴ酢を5:1で作った水を付けるとアルカリ性の洗顔料で弱アルカリ性のお肌が中和されてさっぱりになります!アルカリ性の洗顔料なら使えるテク!
ただ敏感肌の方は刺激が強い恐れがあるので注意しましょう。
リンゴ酢のおすすめの飲み方
リンゴ酢はそのまま飲んだら酸っぱいですよね。
オススメの方法は「炭酸水で割る」方法です。
コレが一番簡単で美味しいと思います!後はりんごジュースに混ぜれば味が気にならないのでジュースに混ぜるのも良いと思う。あと牛乳でも美味しいんだって。
まとめ
以上がりんご酢の効果・効能と飲み方でした。
リンゴ酢は特に夏バテに良いに良いのでオススメですよ。
リンゴ酢はAmazonでも簡単に買えますよ。