皆さん、月曜から夜ふかしという番組を知っていますか?
そこでマツコ・デラックスは突然涙を流したそうです!
でもこの突然涙が出るというのは実はよくある現象なんだとか?
勝手に涙が出るのは老化が原因?
目次
マツコ・デラックスもそういってました!老化だって!
よく、年を取ると泣きやすくなるとは言いますよね。
コレには医学的理由がちゃんとあるんですよー!
勝手に涙が出るのは脳が衰えたから?
勝手に涙が出るのは「脳が衰えたから」だそうです。
生きていれば泣きたくなることはあります。
でも大抵のことは泣いてはダメだ!と自制心が優勢され涙は出さないように脳が働きます。
ですが、年を取っていくことで脳も老化しその涙を止める機能がうまく働かなくなる場合があるみたいです。
なので年をとると感情も正常ではなくなるのもコレが原因と言われています。
勝手に涙が出るのはストレスも原因らしい
勝手に涙が出るのは脳が衰えただけではなくストレスも関係している。
人は疲れが限界まで貯まると勝手に涙を流す事が起きるとか!
もし突然涙が出るなどがあり、何か悩んでいる時はストレスかも?
しかもその涙も片方だけとか、気持ちは悲しくないのに突然涙が出たなど、少し変な涙みたいですよ。
ストレスは体に悪いです、解決策としては瞑想がおすすめです。
意外と瞑想はリラックスできて、心が落ち着きストレスが和らぐとか?
勝手に涙が出るのはうつかもしれません
悲しかったり、涙が出る場面でもないのに訳もなく涙が出るのは鬱(うつ)かもしれません。
実際うつの方は理由もなしに突然涙が出る事があります。
もし夜だけ急に涙が出る時がある方はうつ状態になっている可能性が高いです。
午前中は大丈夫でも、夜だけうつになる「プチうつ」とも言われるうつ病もあります。
うつ病になりやすい人は、人に相談せずに全てを自分で解決しようとする方です。
うつ病の最大の解決法は人に相談することです。
カウンセラーの方もいますのでそういった方に相談してみましょう!
今ではネットでも相談可能なのでそこからでいいので話してみませんか?
こちらで悩み相談などが出来るみたいです!
詳細サイト→@メンタルヘルス
もしかすると目の病気かも!?
老化やストレスなどで勝手に涙がでるという現象は珍しくはありません。
必ずしもそれだけではなくて、もしかすると目の病気で涙が出ているのかもしれませんよ!
病気と言ってもそんなに重たい病気ではありませんよ!
ドライアイ
ドライアイという病気を知っていますか?
結構有名な病気なので知っている人も多いと思います。
まぁ病気と言ってもこれは体質のようなもんですけどね(笑)
簡単にいえば目が乾燥しやすい人を主にドライアイと言います。
通常、目は涙で潤っていますがドライアイの人は目が乾燥しがちで小さな刺激でも敏感に感じてしまい、その刺激により涙が出ることがあるようです。
例えば風にあたると涙がでる!という人は要注意です!
それは、ドライアイなので目薬などを着眼しましょう!しかし目薬はあくまで対処法なので直されたい方は眼科に受診していただくのがおすすめですよ。
↓おすすめは「新なみだロート ドライアイ」です!
片目だけ涙が出るのもドライアイが原因!?
片目だけが涙が出ることもあるようですよ。
その原因もなんと「ドライアイ」なんだとか!
片目だけがドライアイという人もいるみたいです。
片目だけ涙が出る主な原因はスマートフォンらしいですよ!
スマホの画面にはブルーライトと言われる特殊な光が放出されていて、それが目の乾燥につながっているらしいですよ!
例えば右手だけで使うと右側にスマホがあり、右目で見ることになります。そうなると右目ばかり酷使して右目だけドライアイになる…。ということが考えられます。
なのでできれば、スマホは顔の中心で使うのが一番おすすめですよ。
勝手に涙が出るのはうつの可能性!?
勝手に涙が出るというのはうつが関係している可能性があります。
こういった時に涙が出る人はうつ状態の可能性があります。
イライラすると涙が出る
イライラするとなぜか涙が出てしまう。
これはうつ状態の可能性が高いです。うつ状態だと感情のコントロールが上手くできないということもありイライラもしやすくなります。また勝手に涙が流れるのもうつの症状のひとつだそうです。
うつ状態ではすべてのことをネガティブに考えてしまいます。
そのような症状が2週間以上続いたら精神科への足を運んで欲しいです。
朝になると涙が出る
朝になったら涙が出るのもうつ状態である可能性があります。
特に仕事や学校などの時間が近づいていくにつれて涙が出るのは完全にうつの涙です。
ほかにも行くたくない約束など、行くのに抵抗があるのに行かなくてはいけないという心配や不安などから涙が出ているのかもしれません。
そういった方は「こころの耳」というメンタルヘルスのサイトをご紹介します。
仕事に関する悩みを相談できるフリーダイヤルのサービスがあります。
お電話だけではなく、メールでの相談もあります。
1週間以内には返事が来ますし言葉では難しい人にもおすすめできます。
一度悩みを文章にしてみるだけでも和らぐと思います。
夜になると涙が出る
夜になると涙が出るのはうつの可能性があります。
不安からくる心配や後悔などで涙が出ているのかもしれません。
不安症とも言い、日中はそこまででもないのに「寝て起きたら明日になってしまう」という事で涙が出るようです。
心配や後悔だけではなく未来の事で悩んでいると夜に涙が出てしまうみたいです。
その悩みを取り除くのが一番ですが、難しい場合は誰かに話してみると和らぎますよ。
もし誰にも話せないのであれば一度紙に書いてみることで「心の整理をすることができる」みたいなので書いて捨てても良いので紙に今の気持ちを書いてはみてはいかがですか?
産後に涙が出る(マタニティブルー)
こちらもうつ状態である可能性があります。
産後うつ・マタニティブルーとも言われていて、出産によるホルモンバランスの乱れが原因みたいです。
「子供が生まれたら涙もろくなった」よく聞きませんか?
あれはホルモンバランスが乱れて涙を抑えるコントロールが難しくなったからです。
産後2週間~1ヶ月程も経てば元に戻るらしいです。
もし産後1ヶ月たっても涙が出る人はうつ病かもしれません。
子育てなどでストレスや疲れは溜まりやすいですから。
赤ちゃんが起きているのに寝れないのではなく、赤ちゃんは寝ているのになぜかねれないのはうつによる一種の不眠症かもしれません。
心療内科や精神科への受診に気が向かない人は、女性外来・婦人科でも出産による症状を見てくれることが多いのでそちらもおすすめ
涙を流すのは決して悪いことばかりじゃない
涙が流れるのはうつだとか老化とか言いましたので悪いイメージを持ってしまったかもしれませんが、涙は悪いことばかりではありません。
涙には3種類あります。
それは「基礎分泌の涙」「反射の涙」「情動の涙」です!
基礎代謝とは、目が乾燥しないように定期的に出る涙の事です。
反射の涙とは、目にゴミなどが入ったときにそれを外に出そうとして出る涙です。
情動の涙とは、悲しみや感動で流れる涙の事です。
そして3番目の情動の涙が実はいい涙だと言われています。何がいいのかというと「ストレスを解消してリラックスする働きがある」と言われているからです!
情動の涙を流すとリラックス出来るためうつ病改善に有効なんだそうです!
実際1ヶ月に2~3回は流すのがいいと言われていて
それを最近では「涙活(るいかつ)」って言うみたいですよ?
なんかなんでも○活って言いますよね~(笑)
まぁ僕が言いたいことは涙が出るのは悪い事ばかりじゃなく、感動や悲しみなどの感情の動きで流れる情動の涙はストレス解消に良いのでむしろ流した方が良いんですよってことです!
ちなみに涙活についてはこちらの記事にまとめているのでご参考にどうぞ
まとめ
涙は、流さないより流した方がいいようです!
涙にはストレス解消の効果があります。なので泣きたい時は泣きましょう!
泣きたくても泣けないではなく、泣くほうがいいですよ!
うつ病はセロトニンを増やすといいみたいですよ!
詳細記事⇒セロトニンを増やす方法としてあの食べ物がおすすめだって知ってた?