胃下垂の人は食べても太らない! って聞いたことありませんか?
それって本当なの? って思いますよね。
実は、本当なんです! 太るためには栄養を吸収しなければいけません。
それで栄養を吸収する器官のほとんどは小腸です。
しかし、胃が下にあることで食べ物が胃にいる時間が多くなり
栄養が吸収されづらいのです。
なので、胃下垂の方は太りづらいといわれている原因です。
胃下垂とは?
胃下垂とは、普通な正常の位置よりも下に下がっていること。
日本人のなんとおよそ30%が人が胃下垂だといわれているんです。
それで、胃下垂になりやすい人は高身長で痩せ型だとか!
その理由は高身長の方は胃を支える筋肉が少ないため、胃が垂れ下がりやすいそうです。なので身長が高く、やせ型の方になりやすい!
ただ、胃下垂だから痩せるのではなく
痩せている人には胃下垂が多いということなので勘違いしないように。
胃下垂だと危険はあるの?
胃下垂になってしまうとこのような症状が起こってしまいます。
食欲不全、便秘、胃炎などが起こってしまうこともある。
胃が下にあることによって普通の人よりも胃の機能が低くなってしまいます。
さらに、病気も発祥する可能性もあるんです!
その病気の名前は胃アトニーです。
胃アトニーとは?
胃アトニーとは、胃の無力症とも言い。胃に何か起こるとかではなく
胃の筋肉がゆるくなり胃の運動や胃の消化活動などが鈍くなってしまう
ことを言います。 胃アトニーとは、胃下垂の重大化した状態ことです!
胃下垂の治し方
胃下垂の治し方ですが何個かあるみたいです。
そこでオススメな方法をお教えしたいなと思います。
腹筋!特に下腹部を鍛える!!
腹筋が一番胃下垂を治すのに向いていると言われています。その方法でおすすめなのが「クランチ」というやり方です。
これは、足を上げて90度を保ちつつ上体を上げる腹筋法です。
これが結構効くので、きついんですよね~。普通の腹筋だとあまり負荷はかからないのでするならクランチがいいでしょう。
クランチが出来ない…。って人は腹筋ローラーを使うといい。腹筋ローラーも十分すぎるほどお腹に効きますよ!
姿勢を良くする
姿勢が悪いのは、発症の原因なので改善してあげましょう。
意を正しい位置に戻すには、まず正しい姿勢からです!
背筋を伸ばし!座りましょう!
猫背はダメなので、気をつけましょうねー。
ツボを押す
胃下垂に効果があるツボがあるってしっていました?
そのツボは足裏とおへその上にあります。
なのでその2つを今回はご紹介しようと思う。
画像付きで分かりやすいと思うので是非とも参考にしてください!
足の土踏まずに上の方にあるのが、胃の反射区があるツボです!足裏のツボは第二の心臓と言われているくらい、色々なツボがありますからねー。
この画像を参考に押してみましょうー!
そしてもう一つ「下浣(げかん)」というツボがおへその上にあります。
おへそから親指2つ分上にあると言われています。
そしてここを押すことで胃下垂に効くそうです!そしてこちらは押すより、温める方が聞くんだとか!なのでお灸が一番いいらしいですが、ない場合はドライヤーを当てるだけでもいいかも?
まとめ
胃下垂は簡単には治りませんが、治すことは可能です。
胃を支える筋肉を鍛えることが一番いいらしいので、腹筋が最適でしょう。
胃下垂は様々な病気の原因になっていますので治しましょうね。