重曹を溶かした水でうがいをする重曹うがい。
口臭予防の効果があることから結構人気があります。
では他にはどういった効果があるのか?またやり方についてご紹介します!
重曹うがいの効果
重曹水はアルカリ性で研磨効果もあります。
そのため様々なお口の悩みを解消する働きがあります。
では期待できる効果についてご紹介しましょう、
口臭予防
重曹うがいは口臭を予防する効果があります。
これは口が臭い原因が「口内の酸性」にあるからです。
口内が酸性になると口の中は細菌が繁殖しやすい状態になります。口臭の殆どの原因は口の中に菌が繁殖しているからです。本来は唾液によって中和され、菌の増殖が防がれるのですが唾液の分泌量が少ない人は口内が酸性になりやすい!
なので酸性となった口内を
アルカリ性の重曹で中和してあげることで口臭が解消されるってことですね!
口臭が気になる時はコレで一発で解決することもあるんだってー!
舌苔を取る
舌に付いている食べかすや細菌の事を舌苔と言います。
その舌苔は重曹水で解決することが出来ます。
重曹には、タンパク質を分解する働きがあって舌苔は食べかすや細菌のタンパク質の汚れが原因なのでそれを落としてくれるって事ですね!
虫歯の予防
虫歯の原因は虫歯菌が酸を出して
歯を溶かすので重曹のアルカリ性によって酸を中和することが出来ます!
つまり虫歯の予防が出来るってことですね!
重曹うがいのやり方
重曹うがいはいくつかやり方があるのでしっかりと知っておきましょう。
まず「食用の重曹」を買いましょう。
重曹には食用があって、口の中に入れるものなので食用を選ぶべきだと思います。
そして作り方ですが「スプーン1杯程度」で十分です。そんなに入れる必要はありませんし、その後混ぜれば十分な重曹水が出来上がります。
そして正しいやり方は「30秒間くちゅくちゅうがい」すること!
口全体に行き渡せる様な感じでうがいするのがベストでしょう。
また「1日1回」でも十分口内を中和でき、口臭・虫歯を予防できます!まぁスグに口が臭くなる人は1日3回程行っても問題ありません。
重曹うがいの注意点
重曹うがいで気をつけることは「歯磨き前にしない」ことです。
実は重奏には研磨作用があり、粘膜を刺激するチカラも強いので歯磨き後に重曹うがいをすることを守りましょう。歯磨き前だと逆に葉を傷つける原因になりかねません。
なので歯磨き後か口臭が気になりだした時がベストタイミングです!
まとめ
以上が重曹うがいの効果とやり方です。
また歯磨き前に行ってはいけないことも分かりましたね。
重曹うがいは口臭予防に良いので、気になる方は習慣付けるといいでしょう。