筋膜とは筋肉を覆う膜の事で、筋繊維をまとめる為にも使われています。
その筋膜は筋肉を保護する為に必要なのですが収縮や癒着によって硬くなることがありそれが肩こりなどの原因になっていると言われているんですね。
なので今の肩こりの殆どは筋膜によるものだとも言われて、それをしっかりと解消してあげると体のコリが解消されてほぐれることが分かっています!
その筋膜リリースはローラーやストレッチポールでほぐすのが簡単です。
ではおすすめのほぐし方をご紹介しましょう。
筋膜リリースをストレッチポールで行う方法
筋膜リリースはストレッチポールで行うのが良いです。
ではどういった感じでいいのかご紹介しましょう。
背中(広背筋)
- ストレッチポールを横に置く
- 肋骨あたりにストレッチポールが来るように肘を立てて横になる
- そして後ろに転がるように開いていく
お尻(大殿筋)
- ストレッチポールを横に置く
- 片足を膝に載せる
- そしておしりをストレッチポールに乗せる
- 上下に転がし、筋膜リリースを行う
太ももの前側
- 肘をついてうつ伏せになる
- 太ももの前側にストレッチポールを乗せる
- そのまま転がるように前後する
太ももの内側
- ストレッチポールを縦に置く
- 同じ向きに横に肘を立てながらうつ伏せになる
- 足を横上げ左右に転がして筋膜リリースを行う
太ももの外側
- ストレッチポールを横に置く
- その上に太ももの外側を乗せる
- 上下に転がして筋膜リリースを行う
太ももの裏
- 肘をついて仰向けになる
- 太ももの裏にストレッチポールを乗せ
- 圧をかけるように転がす
ふくらはぎ
テニスポールとストレッチポールのやり方があるみたいです。
- ストレッチポールに足クロスして乗せる
- 体重をかけて圧をかけて筋膜リリースを行う
- これを各1分づつおこなう
※以上「筋トレTV」の動画を参考にしました
まとめ
ストレッチポールを使うと簡単に筋膜リリースを行うことができます。
ストレッチポールは結構簡単なのでオススメですよ!
実際にストレッチポールはピンキリですが少し高いやつを使った方が筋肉の負担が少なくてオススメですよ。硬すぎても柔らかすぎてもダメですからね!