近年、夏の気温が高くなっていると思いませんか?
そんな時はエアコンを付けるのが良いですがエアコンが無い家もあり、そんな方は扇風機を使っていると思います。しかし扇風機とはあたっていなければ涼しくないし、使いすぎると寒いですよね。また周りの気温が下がっているわけじゃないから暑いものは暑い!
それで私は「サーキュレーター」という物をオススメします!
サーキュレーターとは
目次
サーキュレーターとは、部屋の空気を循環させるのを目的に使う物で一直線に強い風を遠くに送ることが出来るので風がない日でも部屋の空気を強制的に循環させることが出来ます!
涼しい風を当てるのではなく、部屋を涼しくする道具という事です!
サーキュレーターは使い方次第で春夏秋冬使える
サーキュレーターは実は夏だけ使えるわけじゃないのです!
使い方次第では年中使うことが出来ます。
ではその使い方をご紹介しましょう。
夏
これはエアコンの使い方ですが、このようにエアコンを背にして使うことで下に溜まっている冷た生き生きを循環させることで電気代を安くして部屋の中の空気を早く循環させることが出来ます。
エアコンは設定温度になるまで動き、その温度になると維持するようになります。
なのでその設定温度になるのをサーキュレーターで手伝ってあげれば動く時間が減るので電気代が安くなることが分かっています!
またエアコンが無い人でも「窓にサーキュレーター」を置くことで窓から入る風邪を強制的に強くして、部屋の空気の循環を良くすることが出来ます!
風が出る方に向けて部屋の空気が出るスピード高めるのでも良いし、空気が入る方に置いて空気が部屋の中に入るスピードを高めるのでも良い!
2つの使い方が思いつくけど、多分どっちでもいいと思う。
また梅雨の時でも、服の乾燥として使うことが出来ます。ただこれは首振り機能が無いと上手く乾かないので注意必要かもしれませんね…。
いろんな使い方が出来るので良いですね~。
冬
冬の時これはエアコンを使用時ですが、エアコンに向けて空気を送ることでエアコンから出る暖かい空気を循環させて、早く足元を温める事が出来ます!
家に暖房がある時もサーキュレーターを斜め上の方に向け少し遠くの場所に置き部屋の空気を循環させるのが良いでしょう。
春・秋
春と秋はサーキュレーターを上に向けて部屋の中の空気を循環させてムラがないようにする程度でいいでしょう。まぁ実際には使わなくても快適だと思うので大丈夫だと思う。
暑い日は夏向けの使い方、寒かったら冬向けの使い方をするのがいいかな~。
サーキュレーターの機能は静音・首振り・タイマー!
サーキュレーターにはいろいろな機能があります。
もちろんその機能が多くなればなるほど、お値段も上がってしまいますけどね。
ではお値段と機能の表をご紹介します。
型番 | PCF-HD15N-W | PCF-HD15-W | PCF-C15 |
見た目 | ![]() | ![]() | ![]() |
機能 |
|
|
|
広さ | 8畳 | 8畳 | 8畳 |
値段 | 2,370円 | 2,575円 | 4,887円 |
価格元 | Amazonはこちら | Amazonはこちら | Amazonはこちら |
アイリスオーヤマサーキュレーターを買ってみた!
実際にサーキュレーターを買ってみました。
結構風力高いな~って思いました。そして勿論扇風機よりも場所を取らないので十分窓に設置することが可能性です!これで部屋の循環が結構よくなりましたよ!
また静音モードにすると、普通に音は気になりません。
また中・強にすると結構パワフルな風が送られます!最初は強にしてから、いい感じに循環されたら静音にするってのがいい使い方かも知れませんね。
高いやつだとリモコンやタイマーがあるので便利そうですけどね。
皆さんもサーキュレーターを使いませんか?
サーキュレーターは実際に使ってみて結構満足しています。
風の無い日でも使わないよりは部屋の温度が下がっていると思うし。
安いやつならそこまで高くないので部屋にいると暑くてたまらん!って人は窓を開けてサーキュレーターを使い部屋を循環してみてはいかがでしょうか?
エアコンが無いなら一部屋に一個オススメしますよ!