アレルギー性皮膚炎というアレルギーが原因で起こる皮膚炎があります。
またこの皮膚炎はアトピー性皮膚炎とはまた違うと言われています。
ではどのように違うのか?またアレルギー性皮膚炎の症状と原因とともにご紹介。
アレルギー性皮膚炎の症状
アレルギー性皮膚炎にはどういったアレルギー症状があるのか?
考えられる物をご紹介したいと思います。
蕁麻疹・湿疹
アレルギー性皮膚炎が起こると肌に蕁麻疹や湿疹と言った、赤みや痒みなどの症状が起こりやすいと言われています。
これは代表的なアレルギー性皮膚炎かもしれませんね。
そして以上の症状からアトピーに繋がることはある。
肌が痛い
アレルギー性皮膚炎になると肌がチクチクと痛みます。
これは肌を引っ掻くことも考えられますが、何もしていないのに痛くなる事があります。
腫れる
アレルギー性皮膚炎には肌が腫れることがあるようです。
赤く腫れて、痒みが出るので掻きたくなってしょうがないです…。
アレルギー性皮膚炎の原因
アレルギー性皮膚炎にはどういった原因があるのか?
その理由は「アレルゲン物質が肌に接触」することで起こります。
これをアレルギー性接触皮膚炎と言います。
その原因となるアレルゲン物質はいっぱいあるようです。
- 花粉
- ハウスダスト
- 動物の毛
- ラテックス(ゴム)
また食物アレルギーを持つ人はそれが原因で皮膚炎が起こることもあります。その皮膚炎には他にもくしゃみや咳、呼吸困難、意識不明など結構怖い症状が起こることもありうる。
アレルギー性皮膚炎はアトピーとは違うの?
アトピーとは、アトピー性皮膚炎の略です。アレルギー体質で肌のバリア機能が弱い方に起こりやすい病気で一度かかるとなかなか治らなかったりします。
アレルギー性皮膚炎とアトピーは何が違うのか?
どうやら意外と違うっぽいです。
アレルギー性皮膚炎とは、アレルゲン物質が肌に触れたり摂取したりすると起こり時間が経てばその内消えますし注意すれば全く問題ないですね。
アトピー性皮膚炎とは、アレルギー体質によって肌のバリア機能が低下して皮膚炎が起こりやすい状態になっている。これはアレルゲン物質に注意してもバリア機能の低下が原因なのでバリア機能の治療をしない限り治らない。
つまりこれら2つは原因が全く違うんですね!
アレルギー性皮膚炎はアレルゲン物質、アトピー性皮膚炎はバリア機能の低下が原因。
アレルギー性皮膚炎は取り敢えず保湿が大事
アレルギー性皮膚炎は肌に症状が出て、痒み等を引き起こします。
なので取り敢えず保湿クリームなどを塗る対策がいいと思います。
また「肌を掻かない」って言うのも大事なので我慢しましょう。
かゆみ止めや保湿クリームを塗ると緩和しますが、ダメな場合は冷やすと感覚が麻痺してかゆみが治まるといいます。あくまで一時的な対処法ですけどね?
アレルギー性皮膚炎の場合はアレルゲン物質が触れなければいいので、対策と治療をお勧めします。花粉などが原因ならヒスタミンが原因なので抗ヒスタミン剤を服用するとかゆみが治まるという報告があるので「アレグラ」などを飲むのが良いかも!
まとめ
以上がアレルギー性皮膚炎でした。
アレルギー性皮膚炎の症状、そして原因をご紹介しましたね。
またアトピーとの違いたオススメの対策法もお教えしました。
アレルギー性皮膚炎は結構辛い病気なので皮膚科などに一度検査しに行くといいでしょう。