ダニアレルギーはこまめに掃除していてもどうしても発症してしまうものです。
しかし最大の予防法は掃除なので間違いではありません。
ではダニアレルギーの症状、そして原因をご紹介しましょう。
ダニアレルギーの症状
目次
ダニアレルギーにはどういった症状があるのか?
考えられる症状についてご紹介いたします。
蕁麻疹・湿疹
ダニが肌に痒みや赤みを引き起こすアレルギー症状があります。
そのため蕁麻疹や湿疹と言った発疹が起こることがある。
また中にはダニのせいでアトピー性皮膚炎を起こす人も!?
くしゃみ・鼻炎
ダニが鼻の中に入り、くしゃみや鼻炎を引き起こすそうです。
アレルギーによる鼻炎の事をアレルギー性鼻炎と言います。
なので布団に入って鼻炎になるのは、アレルギー性鼻炎の症状かも?
目のかゆみ・充血
ダニが目に入ると痒みや充血を引き起こします。
まための結膜の部分に入ると、結膜炎を引き起こしかねない。
これもアレルギー性結膜炎と言われます。
喘息・呼吸困難
ダニが気管を通り肺に入ると喘息や呼吸困難といったアレルギー症状が出る場合があります。
また喘息は喘鳴という呼吸する度に
ヒューヒューやピューピューと言った音がなると言う症状があるみたいですよ!
布団に入り、苦しくなったらダニのアレルギー症状かも?
アナフィラキシーショック
またダニでアナフィラキシーショックが起こることが分かっています。
ただ少量ではそうそう起きないので普通に過ごせば問題ありません。
しかし「パンケーキシンドローム」というパンケーキ粉やお好み焼き粉にダニが侵入して増殖しているケースもあり、それにより大量にダニを摂取してしまいアナフィラキシーショックを引き起こす可能性は十分にある!
パンケーキ粉を保存している人はご注意を!
ダニアレルギーの原因
ダニアレルギーが起こる原因は「ダニ」にあります。
まぁ当たり前なのですが、ダニが肌に直接触れたり器官を通り摂取した場合にアレルギー症状は起こると言われています。しかしこれは中々こまめに掃除しても防ぐ事は難しいみたい。
その理由はダニの死骸やフンが空中を舞っているからです。なのでそれを吸い込んでしまってもダメなので掃除機をかけても空気中のダニを何とかしないと対策にならないのです。
またダニはパンケーキ粉やお好み焼き粉などに忍び込み増殖している恐れがあります。なのでそういった粉を保存する時はしっかりと密閉して、冷蔵庫に保存しましょう。
ちなみに加熱すれば大丈夫だと思いがちですが、ダニのアレルゲン物質は加熱しても残るので加熱処理したところで無意味です!しっかりと保管の時に対策しよう。
ダニアレルギーの対策
ダニアレルギーにはいくつか対策があります。
ではどういった対策が良いのか?ご紹介しましょう。
布団掃除をする
ダニアレルギーでおすすめなのが布団掃除です。
やはり布団が一番ダニが多く、摂取してしまう危険が高いからです。
布団掃除と言っても掃除機をかけても中々ダニは除去できません。オススメの方法は布団乾燥機でダニを死滅してから掃除機で吸いましょう!そうすることでより多くのダニを吸い込むことができる!また叩きながら吸うと吸いやすいみたいですよ~!
あと「レイコップ」などの布団掃除機もおすすめ!
またマクラは乾燥機でも十分ダニを死滅できます。
空気清浄機を使う
ダニの死骸が細かくなったり、フンなどはかなり小さいので空中に舞います。
そしてそれを吸ってしまう可能性は十分にあるでしょう。
そこでオススメなのが「空気清浄機」です。今は空気清浄機は花粉やダニの死骸やフンまで清浄することが出来るのでオススメです!
ちなみに私がいいと思ったのはプラズマクラスターの空気清浄機!
プラズマクラスターで壁についているダニまで清浄してくれます!
ムヒアルファEXを塗る
ムヒアルファはかゆみの原因物質までをしっかりと抑えるので効果的!
もし肌が痒いなら、患部にムヒアルファEXを塗ろう!
ただ使用上の注意をしっかり読みお使いください。
アレグラを服用する
花粉症などのアレルギー症状に効く飲み薬のアレグラがあります。
実はあれってダニアレルギーにも有効なんです!
特にくしゃみや鼻炎などに効果があるみたい!
ほかにも肌のかゆみなどを抑える効果があるので是非!
舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)
舌の下に少量のアレルゲン物質を垂らす事で体質を変化させるといった治療法です。
実際に花粉症やダニアレルギーの方が行い長期的な計画ですが、治療に成功している人も結構多いみたいです!現代のアレルギー治療でオススメの方法!
約20%の人が改善し、合計で約80%の人が効果があると実感しました。
1ヶ月の治療は3,500円で1~2年で効果が出て、4~5年の治療になるみたいです。
それだけの時間をかけて行うので、結構根気がいるけど効果は確かにある!
受けれる病院は限られているけど試したい方は早く試した方が良い!!
まとめ
以上がダニアレルギーの症状と原因です。
ダニは空中に舞って
人の気管に入ってしまうので空気清浄機などの対策も必要だといえるかもしれませんね。
また布団をこまめに掃除して対策して
アレグラやムヒアルファで症状を抑えると良いでしょう。
舌下免疫療法を試せる人は、試した方が良いと思います。4~5年かかるけど…。
ダニアレルギーは誰にでも起こりうるのでこまめな掃除は欠かさないように!