太陽の光のUV(紫外線)を浴びることでアレルギー症状が起こってしまう「紫外線アレルギー」というのがある事を知っていますか?
実際には他にも日光アレルギーや日光過敏症、日光性皮膚炎などとも言います。
ではどういった症状があるのか?また本当の原因は何か?
また日焼け止めクリームは種類に注意する必要があるのでそれをご紹介しましょう。
紫外線アレルギーの症状
目次
紫外線を浴びることでアレルギー症状が出ます。
では一体どんな症状なのか?ご紹介しましょう。
蕁麻疹・湿疹
紫外線を受けることで肌にアレルギー症状が引き起こります。
その症状は蕁麻疹などの湿疹が出て、赤く痒くなどことがあります。
また場合によっては腫れて、かぶれることも?
あとアトピー性の紫外線アレルギーってのもあるらしい。
充血・涙が出る
実は紫外線が目にも症状を引き起こすことがあるんです。
目の充血や涙が出る、目がゴワゴワするなどそういった症状が!
頭痛・発熱
なんと頭痛や発熱が起こる事があります。
紫外線アレルギーとは肌が赤くなったりするだけではなくこういった症状も起こるんですね。
また他にも吐き気などが起こることもあります。
アナフィラキシーショック
紫外線アレルギーで気分が悪くなることがある。
そして意識不明の恐れもあるアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるんだって!
一見脱水症状に見えるけど、もしかしたらそれって可能性も?
紫外線アレルギーの原因
紫外線アレルギーは何が原因なのかというと「紫外線(UV)」です。
まぁ当たり前なのですが意外と紫外線は気をつけてもダメな場合があります。
紫外線アレルギーは一定量浴びると体内にある抗体量が増えてアレルギーが発症します。もちろんこの抗体量は人によって違い、少しの量でも出る人はいます。
また他にも「光毒性」と言って紫外線を吸収してしまう物も存在するのでそういった物を控えないとそれが原因で少しの紫外線でも紫外線アレルギーが発症することがあります。
紫外線アレルギーの原因は紫外線ですが、それを促進してしまう行為も一つの原因です。
紫外線アレルギーが注意すること
紫外線アレルギーの予防・対策として日焼け止めクリームを塗るのはオススメ!
また保湿クリームなど色々な物を肌に塗るでしょう。
しかしその中には気を付けないといけないものがあります。
光毒性が高いもの
日焼け止めクリームには日焼け止めを対策する物なので光毒性が高いものは少ないでしょう。
しかし保湿クリームなどには中には光毒性が高い物が存在します。
そういったものを肌に塗り外に出てしまうと紫外線を吸収してしまい逆効果なのです!
また食べ物にも光毒性が高いものがあり、オレンジやレモン等の柑橘系はどうやら光毒性が高いためあまりよろしくないんだとか。
他にも精油(エッセンシャルオイル)なども光毒性が高いので注意。
紫外線アレルギーが使うべき日焼け止めクリームとは
紫外線アレルギーにおすすめする日焼け止めクリームとは何か?
いくつかポイント上げてご紹介しましょう。
SPFとPAが高いものを選ぶ
SPFとは、UV-Bと言われる紫外線を防ぎ、数値が高いほうが遮断するチカラが強い。
PAとは、UV-Aといわれる紫外線を防ぎ、数値が高いほうが遮断するチカラが強い。
つまりSPFとPAが高い日焼け止めクリームが最もいいってことですね!
SPFは「10~50」、PAは「+~++++」あります。
ただ高いと逆にヒリヒリしたりする人もいるため必ずしも良いとは言い切れない、
紫外線錯乱剤が使われている物を選ぶ
日焼け止めクリームには2種類あります。
- 紫外線吸収剤
- 紫外線散乱剤
吸収剤の方が紫外線をクリームが吸収してしまいます。そうすると紫外線がずっとあるので紫外線アレルギーの人にとってはアレルギー症状が起こる原因になるでしょう。
これはある意味「光毒性が高い」と言えるので注意が必要です。
なのでオススメは紫外線散乱剤の日焼け止めクリームです。こちらは紫外線を反射するので紫外線アレルギーの人によってはこっちの方が良い!!
紫外線散乱剤が使われている商品を選びましょう。
おすすめされているものを選ぶ
色々サイトを見てみた結果
紫外線アレルギーのサイトでおすすめされている商品を見ました。
それはPOLAのホワイティシモUVブロック「シールドホワイト」です。
ただ紫外線吸収剤なので、そこは注意だそうです、
それが気になる方は隣の
紫外線吸収剤フリーの「ミルキーフルイド」という商品を選ぶと良いと思います。
たかいっちゃ高いですがSPFとPAも良いオススメの日焼け止めです!
是非とも一度は試して欲しい商品ですね。
まとめ
以上が紫外線アレルギーでした。
紫外線を浴びるだけでアレルギーが出るというのは本当に怖いことです。
太陽に光だけで肌が赤くなってしまう…。特に夏の日差しは危険でしょう。
一番の対策は紫外線の浴びる量を減らすや日焼け止めで浴びても大丈夫なようにする事です。
それに適した日焼け止めクリームを選ぶのがイイでしょう。